寒いですね。。。
この作業をした日も、すごく寒かったです。。。
お正月に食べ過ぎたり運動不足になったりで、
なんとか運動しないと・・・って思うんですが、
なんか体が縮こまっちゃって。。。(;^_^A
身体を動かすのはためらわれます。。。
でも、好きなことだったら寒くてもできちゃう♪
こんな時は全身運動、パレットの解体に限るね!!
↑
非常にマニアックでスミマセン(__)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

模様替えをしてできた隙間。。。
このくらいあります!!
ここに
炊飯ジャーと、米びつとが置けて、ごみ箱が一緒になった収納棚があったらいいなぁ~~~♪
・・・と、思いました。
もうここに入る、そして高さも最適な既存の家具はないから・・・
作るしかないですね。。。
一番手っ取り早いのは、コンパネみたいに広い木材で木枠を作って、収納にしていく方法だけども。。。
コンパネ好きなんで、あったらすぐ使って何かを作ってしまうワタシ。。。
もう大きなコンパネは、ありません。。。
だったら。。。

パレットだね!!
・・・ってことで、ブログの冒頭のような感じで作業を始めた感じです。。。( *´艸`)
実は、先に別のパレットをカットしてたんですが、
それは造りが雑だったみたいで、脚が斜めに付いてました。。。
微妙なずれくらいはいいけれど、棚板を載せたりする予定なので、
それはちょっと困る。。。
・・・ってことで、この大きめのパレットで、作って行くことに。。。
パレットは、塗装の台にしたり、残った塗料をちょっと塗ったりしてるので、
それだけでちょっとJUNK!!
そのまま採用します♪

パレットは3つに分けます。
右端から3枚分のと左端から3枚分のところを使います。
真ん中は今回は不要になる部分です。
パレットの隙間に鋸を入れて・・・

時々倒して向きを変えたりしながら、横に渡された木材(2×4くらいの大きさでしょうか。。。)
をカットします。
鋸も、途中別のものに変えたりしました。

だいたい同じ奥行きになるかな~~。とチェック。。。
カットした部分は、鋸やすりできれいにします。

そして、身体があったまる解体作業です~~♪
少しの隙間にマイナスドライバを入れ込んで、金槌で上からドライバの頭を叩いて、
隙間を広げて・・・
最終的にばらしました。

ばらしたら、こういう状態になりました。
この形もほとんどすのこ状ですよね?!
これを次回棚に組み立てます♪
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
♪YOU♪
切るっていう作業も実際したら
結構大変なんですよね~(^-^;
この時点で私…ガタガタになって悩みそう~(笑)
隙間収納…
ほんとありがたいっ
先がまたまた楽しみですぅ!(^^)!
2017/01/27 URL 編集
burubon。
切るのがうまくできなくて何度投げ出そうとしたことか・・・。。。
今回のカットは、切り口のきれいさは問わないので、ある程度でいいんですけど。。。
♪YOU♪さん悩まなくて大丈夫ですよ~~(^_-)
好きなサイズに作れるのがDIYのいいところですよね♪
続きをお楽しみに~~♪
2017/01/27 URL 編集