この前セリアに行ったときに
こういったものを購入しておりました。。。

アンティークピンとアンティーク風のハンドル♪
100円ショップで素敵なものが手に入るからいいですね。。。
・・・でも毎度のこと、セリアやダイソー行くと、ついつい買いすぎてしまいます。。。(;^_^A
この前作ったアイアンっぽい板に
このアンティークピンをいくつか刺していけば・・・
ヨーロピアンな感じのする鎧戸になりそう。。。
このアンティークピン。。。
お気に入りでセリアでよく購入しているのですが、
そのまま金槌で打ち込むと、
曲がってしまうことがよくあります。。。
ワタシだけかもしれないけれど。。。
曲がったやつはもう使えないから、
10個で108円とは言っても、
大事にしなくっちゃ。。。

そこで、蝶番の時と同じく、
キリで下穴を開けることにしました。。。
キリで進むべき道が出来たところに
アンティークピンを打ち込むと・・・
まっすぐ打つことができます。
前回、ボンドで接着した横の木材の中心あたりにアンティークピンを打ち込んでいく計算です。
これで、ピンの先が板から出ません。。。

そんな風にして、今回はピンを無駄にせずに打ち込むことができました。。。
使ったピンは合計24個。。。
結構多いですね( *´艸`)
なんとか横の木材からはみ出しませんでした。。。(^.^)

実際に窓のところに置いてみて。。。
蝶番をいよいよどんな風に付けようかとシュミレーション。。。
しかし。。。(;^_^A
広げるとキツキツなのです。。。
閉まらないの・・・(;^_^A
最初の段階でベニヤ板1枚を175ミリにしたけれど・・・
もう少し小さく170ミリくらいに設定しておかなければならなかったかな・・・と反省です。。。
こぎゃんありますけん。。。
それをちょっとでも解決するべく・・・

せめての対策として
またまた蝶番の溝を彫ることにしました。。。
お休みの間になんとか。。。
進めて行こう。。。
時間的にはそこまでたいしたことないけれど、
ベッドを移動させたりするのがちょっと大変です。。。
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
♪YOU♪
昔、お家建ててるときに
雑貨屋さんでこういうドアのお店があって…
(アイアンドアにピンみたいな~)
これ採用したいね~って話したことありますっ
^m^
懐かしかったので
昔のお家ブログ探してみよっとw
(結局うち…海のそばなのであんまりアイアン使えなくて…ボツになりましたが…)
って話それてすいませんっw
楽しみにしてまぁす(●^o^●)
2016/12/30 URL 編集
burubon。
アイアンドアにピンって、すっごくカッコイイですよね~~。
そうかそうか、でも潮風に当たると錆びてしまうんですね。
外だと厳しいかもしれませんね。。。
部屋の中でもなのかなぁ??
ワタシも♪YOU♪さんの昔のおうちブログ興味津々。。。
もし見つかったら、URL載せといてください~~!!
って、♪YOU♪さん頼みですね。。。(;^_^A
よいお年をお迎えください♪
来年もよろしくお願いいたします(__)
2016/12/30 URL 編集