
さぁ、こちらに壁紙を貼っていきましょう♪(
BEFORE)
糊を作ります。
使ったのは、
壁紙用粉のりスーパーフレスコイージー1袋に対して5.6Lの水で溶かす・・・とあるけれど、
全部作ってもそんなに壁紙一気に貼りませんから。。。(;'∀')
最初のころはきっちり量っていたけれど、
だんだん目分量になりました。
混ぜた時のトロトロ具合を見て、水分を足したり、粉を足したり。。。
まぁ、
粉糊大匙1杯くらいに対して400CCの水くらいがいいのかなぁ・・・とは思います。
結果的に6畳の壁1面で、ワタシの場合は上記の量を3回プラスアルファくらいボウルに作りました。ちょっと濃い目に作ったからかもしれません。。。

輸入壁紙(フリース壁紙)なので、壁に先に糊を付けます。
実は、この前腰壁塗るとき、ローラーがなくって。。。
壁紙用のを使っちゃいました(;^_^A
洗ったけど、色が完全に落ちなくて・・・
壁紙を貼るときは新しいの買おうと思っていたんですが、
なんか間に合わなくって、そのまま使っちゃいました。
そんなにペンキの色移りはしていません。。。

壁紙は端から右端の上に合わせてぴたっと貼り付けていきます。
そして、腰壁の位置まで来たらカット!!
モールディングも付ける予定(境目は隠れる予定)なので、
ここは多少雑でもいいかな・・・って。。。(;´・ω・)

実は、タイル柄だから、
適当に合わせても大丈夫でしょ!!
・・・って思って、壁紙リピートをあんまり考えていなかったのです。。。
しかし、写真のように
壁紙の端には、次の柄が合わせやすいようにすこーし柄が見えていました。。。
これは、壁紙合わせないとね。。。
うーばん(いいかげん)なワタシも心を入れ替えて
柄を合わせることに。。。
ちなみに豆知識。。。壁紙屋本舗様のHPより
「柄物の壁紙の柄は、無数に異なる柄が描かれているのではなく、同じ柄が縦にも横にも何度も繰り返して描かれています。 横に繰り返している柄の1単位のサイズを横リピート、縦に繰り返している柄の1単位のサイズを縦リピートと言います。」
もっと詳しく知りたい方は、こちらに図付きで説明されています。
↓
壁紙リピートについて
貼ったら、ローラーや地ベラなどでしっかり密着させます。
☆つづく☆
励みになってます。応援お願いします(__)
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
♪YOU♪
タイル風…好みですっ☆
たしかにこういう柄って
合わせるのがしんどそう~( ;∀;)
この前もTVで八王子リフォーム観てて
ブルボンさん思い出したぁ^m^
2016/11/16 URL 編集
burubon。
この壁紙、ロールで見るより、実際に貼った方が素敵なんですよ~~。
娘もロールの時は、「え~?}って言ってたんですけど、貼ったら「いいね」って言ったくれたんです。
ブログ内の写真に丸付けてますけど、端に合わせる部分がちょこっと出てるので、そこに柄を合わせたらぴったり貼れて
結構貼りやすかったです♪
DIY関連のテレビって、つけててあってたら見るんですけど、つい見逃しちゃってるの多いかも~~!!
思い出していただいて、涙が出るほどうれしかバイ♪
2016/11/16 URL 編集