前回木枠を作りましたので、背面にポリカ板を取り付けていきます。
ホームセンターで、新しいポリカ板も購入済みなのですが、
実は、過去に使ったのが微妙に余ってるんです。
せっかくなので、古い方から使っていきたいと思います。

ポリカ板には、フィルムが付いているので、
直接木枠を載せて型取りをして・・・。(マジックでカットの線を書いてます。)

写真のように芯の入ってないところをカットします。

裏表のフィルムを剥がすと・・・
中身は結構きれいでした。
・・・かなり保管してたけどね・・・。

木工用ボンドを付けて・・・
放置。。。

その間に、カーテンのタッセルを引っ掛ける金具・・・
ふさ掛け、カーテンフックと言いますか・・・。
それを外して、白から黒にカラーチェンジ!!

パレットから切り出した木材はビスで表面に取り付けて・・・。
ここはカーテンも併用する予定なので、上の方は足りないので見えないだろうから・・・
下の方優先に取り付けて

窓の枠の下の方にもパレット木材を・・・。

ボンドだけでは、外れる可能性もあるので、
こういう時は、やはりタッカーでとめます♪

所定の位置に置いてみました。
・・・するとテンション上がった息子が、まだ仕上がってもないのにものを飾り始めたのです。。。
そうそう、写真も撮ってなかったですけど、1枚物のポリカ板で足りなかったので、
継いだところには、
仕切りの板を1枚入れて、
目立たないようにしています。
左右対称に大体同じくらいの場所にあるのわかりますか??

ちょっと引きで。。。
実は、窓の上の方に設置しようと思っていたこの棚。。。
しかし、上に設置するには
支えるものが必要なので、安定して設置できるように
下にこの棚を持ってくることにしてみました。
この棚の上にレールを取り付けて
引き戸方式の二重窓を作ります。
前準備ばかりでなかなか本題に入りませんが・・・。
次回はレール取り付ける予定です。
更新の励みになりますので、ポチッとお願いします。ここからDIYのブログを探すこともできますよ♪
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント