昨日一昨日は、部屋の掃除、模様替え、DIY、買い物~~など、
いろんなことに追われておりました。
更新がなかった間も、訪問してくださったり、応援してくださったりして本当にありがとうございます(__)感謝♪
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
また導入が長くなりそうです。できるだけ短くまとめますね(笑)
部屋に二重窓を作ろうと思って。
数年前から、二重窓だの、二重ドアだの、そういったことにめちゃめちゃ興味津々だったワタシ。。。
過去に、自分でもそういうものを作ってきました。なんちゃってのね。
ホームセンターでも、「自分で内窓が作れますよ、レッツDIY」的なコーナーがあるんですけど、
材料をすべて揃えて作ろうと思ったら、結構なお値段になるわけですよ。
ガラスじゃない分、安いけど、それでもきちんとしたやつは、結構お金がかかる。。。
そしたら、今年初めころブロ友
TsunCoRicoちゃんが画期的な内窓を作ってて・・・。
めちゃめちゃ釘付けになったんです。
作りたかったけど、その時ほかに作りたいものがいっぱいあったんで、後回しになってしまって、今この時期になってしまいました。
TsunCoRicoちゃんのアイデアを参考にさせてもらいつつ、我が家に合った形で作っていけたらと思います。。。
で、肝心な我が家の窓の形が中途半端で高さ1100ミリの幅1640ミリくらいの大きさでして・・・(;^_^A
ガラスの代わりにポリカーボネイト(中空ポリカ)の透明の板を使うんですけれども、
販売してるのがいわゆるサブロク板でして。
サイズが910×1820くらいのサイズになってるんですよ。
これを我が家の窓の形に合う完璧な内窓(一枚物の板)で作ろうと思ったら、サブロク板は、2枚必要ですよね。
・・・そして、無駄に余っちゃう。。。
中空のポリカーボネイトは、カッターでもそんなに力も要らずにカットできるけれど、
2M近くを延々カットしたりするのは、それはそれで骨の折れる作業ですよね(;^_^A
前置きが長くなりましたが、
そういうわけで縦が910で足りるようにしたいと思います♪
←早く言わんかい!!って感じでしょう。。。( *´艸`)縦向きじゃなく横に使って・・・
縦が910で収まるんだったら、横は1640なんだから、重なる部分を少々多めに取ったとしても、1枚の板で足りますよね♪

それでは、余分な部分に使う木枠をパレット木材から切り出したいと思います。
まずは、線を引いて・・・

丸鋸でカット!!
細めの板は、枠に取り付けます。

パレット木材、かなりジャンクな作りです。
サンダーで滑らかに。。。

いつものように
木枠を作ります。
今日は板が長いので、息子に支えてもらいながら垂直にビスを打ち込みました。

木枠が2つ出来上がりました♪
この木枠の背面に前のDIYで余ってるポリカ板を貼り付けて、
小物がディスプレイできつつ、防寒にもなるような枠にしたいと思います。
続きは、次回にでも。。。
励みになります
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
♪YOU♪
昨日感動したんだけどぉ~
こういうしくみなんですね!
ますます興味深々~^m^
ポリカも次は登場するんですねっw
垂直にビス…
私苦手だぁ(笑)
2016/10/18 URL 編集
burubon。
気持ちばっかり盛り上がって説明不足だったかな・・・と反省しています(;^_^A
明日のブログでちょっと全貌が見えるかな~~。
平日になっちゃって、なかなか進まないですが、これまで進めたところをぼちぼちUpしていきますので、
また見に来てくださいね♪
下穴を開けるとよいことはわかってるのですが・・・。
最近は、思い切って、直接インパクトでガンガン行っちゃってます(#^.^#)
2016/10/18 URL 編集