この間の楽天スーパーマラソンで
壁紙を大人買いしてしまいましたよ。
20m。。。そんなに大したことないかなぁ??
ワタシ、いつもは、サンプルをちょこっと買ったり、国産の壁紙にしても何メートルかずつを少量買うタイプだったので。。。
前に輸入壁紙を買った時は、10mだったけど、
意外にちっさ!!って思いましたけどね。
2014年に子供部屋の壁紙を買った時は、糊付きの国産だったので、
でっかいのが2本来て。。。
国産はそんなイメージだったから、
今回もでっかいの来るんだろうな・・・
・・・って思ったら、1本だけだったし、意外に小さかったです(^_^;)
糊なしにしたから・・・。
そして、芯の紙管が今回はありませんでした。
だから意外に小ぶりだったんですねぇ。。。
ホントどうでもいい前置きが長いわ~~(^_^;)(^_^;)

買ったのはコチラ!!↑
この色が薄いけどちょっと古木調なところが気に入って。。。
建材問屋さんというお店は、
送料込で安いのに、配送の対応も早くて・・・
気長に待ってるつもりだったのに・・・
お盆前に家に届いてしまいました(*'▽'*)
早速半分貼られていなかった引き戸に壁紙貼ってみましたよ。

AFTER!!
こんな感じです。
ここはずっと変えたい~~~
って思っていたところだったので、
変えられて嬉しい♡
気分が上がります。。。( ´艸`)

ちなみにリビング側から見たドアは、リメイクが完了しておりまして、
こんな感じです。
1日1回ポチッとお願いします(__)
↓

|  | tr>
どんなやって貼ったのか
見てくださる方は、追記クリック↓

家を建てて初めて、リビングの引き戸を外しました。
難しいと思ってたら、重いけど女ひとりでも大丈夫で・・・。
こんなことなら、リビングのドアのリメイクのときも外しておけば良かったかな。。。って思いました。
上の方に持ち上げつつ下を斜めにずらして取る感じでした。
戸車や、レールをこの際、徹底的にお掃除~~♪
長さを測って、その長さに先に壁紙をカットしました。
貼ってはがしやすい壁紙用粉のりスーパーフレスコイージーが余っていたので、
使いました。
国産壁紙なので、輸入壁紙よりは、糊を多く使います。
たしか小さじ2杯ののりに150mlくらいのぬるま湯を混ぜたんじゃなかったかな。。。
状態を見て、調節してください。

取っ手を外します。
小さいドライバーで。。。
どれが合うか分からなくて、いろいろ持ってきた・・・の図。

ある程度糊を貼りまして。。。
取っ手の部分をカッターで切ります。
国産壁紙の場合は、壁紙の方に糊を貼って、壁紙がしっとりとなるくらい馴染ませてから
貼った方がいいみたいです・・・
・・・が、今回もそれを忘れてて・・・
先に引き戸に塗っちゃったので、
端っこがくるんとなって大変でした。
国産壁紙は、是非壁紙側に糊を付けて落ち着けてから施工しましょうね。。。
自分にも言い聞かせる。。。(^_^;)
地ベラを使って空気を外に押し出して、引き戸と壁紙を密着させます。

うちのは、こんなに立派なのじゃないけど。。。
地ベラってこんなんです。
明かり取りの窓の周りをカッターで切るのが一番難しかったです。
壁紙の色と合ってる感じがしたので
ドアの枠や窓の周りの縁取り部分は、もとのままの色を活かしました。
AFTER図は、本文の方にあります。
フラットなドアだったら、もっと簡単に貼れるはず。。。
この20m壁紙であちこちリノベするぞ~~~。
お楽しみに♪

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
♪YOU♪
この柄…どツボですぅ!!!
そしてっ
サラッとかかれてますが
相当難しそう~!
裏が糊になってるのだとちと楽そうですが…
私がやるとムラだらけになりそう(^-^;
2016/08/15 URL 編集
burubon。
サンプルは取り寄せずに、
画像のイメージだけで買っちゃったんですが、
薄い古木調な感じが気に入りました。
窓のところの枠ギリギリにカッターでカットするのが難しかったです~。
たまに雑なので、カットしすぎて(^_^;)下地が見えているところも…(^_^;)
でもでも 終わりよければすべてよしなのです( ´艸`)
もうちょっとデコってみてもいいかな~~なんて思ったりもしてます。
2016/08/15 URL 編集