
ニースブルーのナチュラルな食器棚。。。
もともとのシャイニーピンクな食器棚からリメイクして、気に入っておりましたが、
やっぱりまたリメイクしたい気持ちになってきまして。。。
今度は、NYのブルックリン風というのかな~~。
渋くてカッコイイ感じの食器棚に簡単リメイクできればと思います。
そういうわけで、早速塗装のために扉を外しました。
手動で外したほうがいいそうですけど、
インパクト使っちゃいます。
速いから。。。
ちなみに この作業をする前に 水色(ニースブルー)の食器棚に入っていた食器を大幅に減らしました。
まだ完全に捨ててはいないですけど、倉庫の食器棚に運んだり、
隣の棚を片付けて、そちらに移動したり。。。
これまでは模様のガラスフィルムを貼ったせいで、ついつい中にいっぱい食器を入れてしまって・・・。
結果そんなに使わないものが入ってる形になってしまって、
溢れた食器がずっと出しっぱなし。。。
料理がただでさえ苦手なのに。。。(^_^;)気分が上がらないですよね。。。
そうなんです。ワタシ料理苦手で。。。
できるだけ、キッチンをお気に入りのスペースにしたいんだけど、気を抜くとものが多すぎて雑然と。。。しちゃってました。。。
お料理楽しくするには、やっぱり定期的に模様替えしたり、リメイクしたりして
キッチンに立つのが楽しくなるように自分で工夫していくしかない・・・
ってね。思ったんです。
まぁ、考えた頃にはもう行動しちゃってましたかね(^_^;)
刷毛と筆のダブル使いで 塗装しますよ~~。
広い面は刷毛。
ガラスにペンキが付くのを防ぐため、マスキングテープを貼っています。

今回は、取っ手は変えない予定なので取っ手周りは筆で。。。
使っているのは、水性のつや消し黒のペンキです。
初めて食器棚をリメイクされようとする方は、塗料がのりやすいようにヤスリをかけたり、
プライマー(下地塗料)を塗ったりする方が、塗料が密着します。
この食器棚を最初にリメイクした時は、ワタシはサンダーを使って表面にヤスリをかけました。
その時のブログはコチラ↓
http://porttoleaf.blog.fc2.com/blog-entry-106.html
塗装が終わりました。
ウッドデッキで作業して、そのまま乾かしておきたいところですが。。。
雨が心配だったので、
小屋に移動~~。
ちなみに写真にも写っていませんが、
裏は、全く塗装していません。
水色です( ´艸`)

塗装が終わったらマスキングテープは、早めに外しておきます。
乾いてから外すと、べろっと内側の塗装まで一緒に剥げてしまうなんて、悲しいことも・・・。。。
だから、早めがいいですね。
しかし、貼ったまま乾かしても大丈夫。。。
そんな時はまた筆でちょこちょこ塗りすればいいんです。。。
DIYは何度でもやり直しができるから大好きです♪
励みになります↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
♪YOU♪
これわかりますぅ!
以前、壁に黒板塗料塗ったときに
そうなって
がぁぁぁんってショックだったことがありますっ
(^-^;
取り付けたらどんな感じになってるのかなぁ~
楽しみですっ(#^.^#)
2016/07/22 URL 編集
keko
男前な感じにリメイクするんだね。
前回の小窓のサビ赤色とよく合いそう。
ブルックリンスタイル、完成楽しみ(*^o^*)
2016/07/22 URL 編集
burubon。
マスキングテープで取れちゃダメなとこの
塗料まで取れちゃうこと・・・。。。( ´艸`)
これもDIYあるあるですね(*'▽'*)
取り付ける前に もうひと工夫でカッコよく仕上げていきますよ~~((((*゜▽゜*))))
お楽しみに♪
2016/07/22 URL 編集
burubon。
夏休み始まった??
日々忙しくなるね。
うちの息子(小4)も どっさり宿題持って帰ってきて。。。
絶対管理してやらんと自分でしないから、何か計画表でも作らねば・・・って思ってるよ。
ブルックリン・・・になるのかわからないけど、気に入った感じに食器棚をリメイクしていくよ。
そして、その一帯が一人カフェスペースに。。。なる予定♪
また見に来てね(*´▽`*)
2016/07/22 URL 編集