予告どおり 脱線しています~~~♪
まだまだ寒い3月、お元気ですか??
花粉症大丈夫ですか??
せっかく付けた太陽光発電が、冬の間殆ど発電していなかったけど、
最近は晴れて暖かい日も多くなってきて、だいぶ発電するようになり 嬉しいです(*'▽'*)
この前のお休みに、どうしても発泡レンガ(発泡スチロールを一部溶かしてレンガみたいにするやつ)を作りたくなり、いろんなお店をハシゴしました。
ハシゴした・・・って、言っても HC(=ホームセンター)と100円ショップね!!
オシャレなところには、行っておりません(>_<)
HCのグリーンのコーナーがオシャレと言えばオシャレだったか・・・(^_^;)

ダイソー様で、こちらの発泡スチロールを2枚購入しました。
実は、その前にホームセンターに行ったのです。
ある店では大きな発泡スチロールのシートも売ってましたよ。
だけど、いきなりそういうでっかいものに手を出すのは、勇気なくて・・・(^_^;)
まずは小さいもので試して・・・良さそうだったら、大きいものにも挑戦してみるとしましょう。。。

まずは、墨付け。
鉛筆でレンガの線を引きます。1段毎にずれているのがレンガっぽいですよね。
縦に7段。横に4個ずつ(半分のところもありますが、合計ってことで)が、ちょうど割り切れてバランスいいみたいです。
1つ分はワタシの記憶によると・・6センチ×15センチだったかな。。。

サシガネを引っかけて使うと、1段ずつ飛び飛びのところに楽に線が引けます。
ささーっと引いて、たまに数値が微妙に狂っているところがあっても気にしないで・・・。
それは、きっと味になるはずです( ´艸`)

薄いですが、こんな感じになりました。
次回は これをはんだごてで溶かしてレンガっぽくしていく予定です。
次回更新・・・ドアにするかレンガにするか・・・。ワタシの気分次第です(笑)
リクエストがありましたら、コメント欄にどうぞ♪
更新の励みになってます。
読んだよ~のしるしの代わりにおひとつポチッとお願いいたします
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
-
2016/03/18 編集
♪YOU♪
楽しみすぎるぅ〰^m^
発泡スチロールからレンガ???
これをはんだごてで溶かして???
おぉぉぉ〰期待しておりますっ<m(__)m>
2016/03/19 URL 編集
keko
半田ごてで溝作るの?
面白そう!
ぜひ、見たいです!
そのあとには色付けとか。
楽しみにしてま〜す♪( ´▽`)
2016/03/19 URL 編集
森須もりん
どっちなのだろう。
わたしからみたら、プロみたい。
2016/03/19 URL 編集
burubon。
ついにやっちゃいました(^○^)
はんだごてが、木材などに焼印を付けて以来あんまり使っていなかったので、それが勿体ないな~~って思ってて。
活用できそうで良かったです~~。また見に来てくださいね♪
2016/03/19 URL 編集
burubon。
あとは、レンガの風合いをどうやって出すか・・・・だね(*´▽`*)
まだ最後まで仕上げてないからワタシもどうなるかまだまだよく分からないんだけど、ちょこっとずつ工程をUPしていくよ~~~(ゝω∂)
楽しみにしててね。
2016/03/19 URL 編集
burubon。
もりんさん いつもありがとうございます~~~♪
いやいや、手作り感&失敗いっぱいの 素人DIYですよ(ゝω∂)
楽しんで作って行きますので、経過をチェックしに来てくださいね(*´▽`*)
2016/03/19 URL 編集