BRIWAXを買いました。
オシャレなDIYerの方々が必ずと言っていいほど使っていらっしゃるこのBRIWAX!!
ワタシも使ってみたかったのですが・・・
田舎には売ってないんです、、、(>_<)
探し切れていないだけかもしれませんが、
WATCOオイルはあっても、BRIWAXはないんですよね~~(>_<)
水性のWAXが最近売り出されてて、それなら2000円くらいで買えたから、それ買おうか・・・って思いかけたんですが
BRIWAXへの強い想いが、ワタシにそれを買わせませんでした・・・。

なので、ネットで買いました。楽天市場です。

ウチゲンさんってお店で。
BRIWAXって、ワタシが探した限りでは単品で送料無料のお店はなかったんですが、
ここのお店は、送料が安くて2個セットを買うとおまけが付いてくるっていうので、選んだんだったと・・・。
透明手袋と布2枚が付いてきました。
そして。。。届いてから、お年玉袋みたいな大入り袋に 付箋のおまけまで入ってて感動しました。
発送も早かったですよ♪
ワタシは、大人気のジャコビアンと、アンティークマボガニーって色を買いました。
そのアンティークマボガニーを使ってバスロールサインのボードを作りましたが、
今回は、BRIWAXを使う過程を書いてみます。

まず、緑の蓋を取ると・・・(結構固いです)
さらに蓋があるので、それをマイナスドライバーなどで開けます。

そしてたら、プルプルしてそうだけど、意外に固いワックス様が現れました。
下に敷いている木材は、もちろんパレットから取り出したもの。。。
そのままでも結構いい味出ていますが・・・
せっかくなので使っていきましょう。

勿体ないので、蓋についている方からウエスに少量取って、
板に伸ばしていきます。
ざらざらしている板だからなのか、結構量が要りますね(^_^;)
先にもう少しサンダー掛けておけばよかったかな。
30分くらい放置して・・・

たわしがないので、錆び落としで磨いてから・・・
もう一度ウエスで拭くと・・・
いい感じに♪
写真は、外なので 実際はもう少し色が濃かったです。

そして、この板で こんなの作ってみました。
LIMIA様にUPさせていただきましたので、興味のある方は見てください(__)↓
パレット材で渋めバスロールサインボードを作ろう作り方等もさらに書いています。
ここのお店で買いました。
励みになりますので、気が向いたらポチっとお願いします。
↓

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント
♪YOU♪
これほんとおしゃれなお家で紹介されてますよね〰
お家建てた頃にいろいろ探してて
これ発見してほしかった時がありますぅ〰!
やっぱいいですか?!
買おうかなぁ〰(●^o^●)
2016/02/29 URL 編集
burubon。
ただし、BRIWAX ちょっと危険なところもあって
つかった後の布は、濡らしてビニル袋に入れて処分しないと 自然発火の恐れがあるらしいです。。。
ズボラだからついつい忘れそうで、 DOKIDOKIしながら使用後の布を処分しましたよ~~。
まだまだひとつしか試してないけど、いい感じの風合いになりましたぁ♪
SPF材みたいなつるつるした材ならもっとすっと色が入っていくんじゃないかな~~?!
今度試してみますね♪
2016/02/29 URL 編集