非常口表示兼ブレーカー隠し☆安い野地板使います - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

非常口表示兼ブレーカー隠し☆安い野地板使います

前記事で、ブレーカー隠しを作りたい気持ちについては、いろいろ書きました。

さて、作って行きましょうか・・・。


使うのは、野地板。ホームセンターで、束で安く売っています。

我が家は、小屋づくりの外壁材から、ちょっと拝借しました。

・・小屋、早く仕上げろよ~~って、感じでしょう・・・。

土曜日も、話だけは出たんですよ、主人が「そろそろ張ろうか・・・」って・・・。

でも、なんだかんだぐうたらしてたら、小屋の方は何もせずに終わってました(^_^;)
暖かくなったら、頑張ります。

小屋じゃない方のDIYは多少進めておりますので、ご安心を・・・。。。




まず、メジャーで本体の縦横と、奥行きを測りまして・・・。

それを丸鋸でカットしました。

奥行きは、少し大きいケド、野地板のもとの巾を活かして切らないことにします。

IMGP8867.jpg
そして、いつもだいたいこういう写真で、こういう作業してますが、
木枠を作ります。

下穴を開けた方がいい・・・ってことはわかっているのですが・・

面倒で・・・(^_^;)
いつもそのままビスで留めてしまいます。

釘打ちも苦手なのです。

インパクトが一番速いし、確実だから!!

IMGP8868.jpg
木枠ができあがりました!

IMGP8869.jpg
扉にする板は、特に念入りに サンダーを掛けました。

・・・この作業したの、少し前で・・・
全部の木材にサンダーを掛けたのか、よく覚えていないのですが・・・。
表面は、結構滑らかだったので、全部掛けたんでしょう・・・。

P2080032.jpg
ホントに、これでいいの~~???って、ちゃんと収まるかをチェック!!

いまのところ大丈夫です♪



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
  


読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡






日曜日の夜は、鍋でした。

最近我が家では、市販のもつ鍋のしょうゆベースのスープで、しゃぶしゃぶみたいな感じで食べるのが流行ってます。
そして、麺はシメって言うケド・・・
最初から、麺を投入します。みんな麺が好きなんですよね。
そして、麺は、だいたい鍋の材料を買い物しに行くときは、ちゃんぽん麺になります。
家にある材料で作るときは、うどんだったりすることもありますが・・・。
冬の定番の鍋も地域や家庭で様々ですよね。。。


ちなみに鍋ではないですが、ラーメンだったらやっぱり絶対「とんこつ」ですね♪



以上、どうでもいい話でした~~。

今週もがんばろう!!





コメント

♪YOU♪

この囲いみたいな四角が作れないんですよぉ〰(笑)
どうやったらできるんでしょうかぁ〰
やってたらカクってなっちゃう…(^_^;)
ただ不器用なだけでしょうかぁ(笑)
これ作れたら
やりたいなぁってさぎょうがあるんですが。。。
ちゃっちゃっと作ってしまうの…
尊敬しますぅ!(^^)!

〆の麺を最初から!
これ初めてききましたっ^m^
うちは〆はいつもなしっ
用意はするんですが
いつも具だけでお腹いっぱいになって。。。
なので冷凍庫に使わなかった麺がいつまでも眠ってますぅ(笑)

burubon。

♪YOU♪さんへ
たしかに、木枠を作るって、簡単そうで難しいですよね・・・(^_^;)
もし、挑戦されたいのであれば、最初は、HCでカットされたきれいな切り口のものを使って、
先に木工用ボンドで接着してから、釘やビスを打つといいかもしれません。
軽量な木材で、そんなに重いものを入れなければ、ボンドだけでも大丈夫な時も。。。

DIY始めて、数年経ちますが...
未だに、雑なんですよ(^_^;)だけど、作りたいし好きだからやってたら、そこそこうまく行くときもあるようになりました。
失敗、めちゃ多いんですけどね(^v^)

うちの家族こそ変わってます。。。
ホント、鍋って言うよりみんな麺が好きすぎて、それこそ、ちゃんぽんを食べるような感覚なんでしょうね。
ワタシは、麺の食べ過ぎを防ぐため、ある時は糸こんを入れてますが、主人には、めちゃめちゃ嫌がられてます(~_~;)
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023
母の日に自作の寄せ植えを贈る May 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク