灯油缶を好みの色に変えたお話 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

灯油缶を好みの色に変えたお話

突然ですが、皆さんの地域で売ってる灯油缶の色は、赤ですか青ですか??

以前、テレビで地域によって売られている灯油缶の色に違いがある・・・なんていうのを見たことがあります。

でも、ワタシが行ったホームセンターは、どっちもありましたケド・・・。。。

20Lが赤で18Lが青でした。


義母は、長年 ストーブ派なので、
「灯油缶いっぱいあるからあげるよ~~。」って言われたのですが・・・

実際、青4個赤1個の過去に使われてた・・・と思われる灯油缶をお持ちでした。
埃等をキレイにしたら、そこそこいい感じになったのですが・・・、

灯油缶に
「使用は5年を目安にしてください」的なことが書いてあったので・・・

作られた年月日を見ると、
どうも2002年のよう・・・(^_^;)それ、結婚した年じゃないか・・・(^_^;)

外部に悪いところもなさそうだけど、
さずがに怖くなって 新しいのを買うことにしました。


だけど、スタンドに灯油を買いに行ったり、重い灯油を運んだり・・・
結構長く付き合わなきゃいけないのに、青か赤か・・・なんて気分が上がらない
蓋も白だし。。。


そこで、とりあえず運ぶ時に少しでも軽い18Lのほうの灯油缶、青を買って、
リメイクしてみることにしました。

IMGP8919.jpg
先にAFTERから!!
こんな感じです♪

IMGP8912.jpg
ちなみにBEFOREはこんな感じでした。
これは、これで、意外とレトロ可愛くて好きです♪
ちなみに2002年の灯油缶も同じデザインでした。
きっと同じホームセンターで買っていたのでしょうね。。。

IMGP8913.jpg
寒空の下、時々ウッドデッキに出て、スプレーしました。ちょこちょこ家に入ったりデッキに出たりして、スプレーの間隔は1Hくらいは空けていたと思います。

ちなみに、中身にプライマーや塗料が入っては、灯油と混ざってしまうので、
蓋をしっかり締めた状態で、ちょっとずつ回転させながら、プライマー→シルバーのスプレー→つや消し黒のスプレー
の順にスプレーしています。

だいぶ乾いてきてから、蓋を外し本体は、ひっくり返して中身に何も入らないようにしておいて、
蓋だけをさらにシルバーでスプレーしています。

IMGP8915.jpg
朝からも、ちょっと蓋の作業をして・・・
こんな感じに仕上がりました♪

IMGP8917.jpg
もうちょっと何か手を加えたいところだけど、これだけでも、持っていきたい灯油缶に生まれ変わったので、大満足です♪

IMGP8919.jpg
中身にはまったく塗装していないので、ふつうに灯油を入れることができました。




にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
  


読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡

コメント

♪YOU♪

昨日のリコメ読みましたっ!
ぎょぎょっ(笑)
灯油缶までリメイクとはっ^m^
さすがですぅ!!!

そうそう…灯油缶の色
いろいろあるみたいですね〰
以前、灯油缶系の記事UPしたときに
そちらのは青なんですね〰ってコメント入った覚えがありますよぉ〰
地域によっても違うみたいですね〰


keko

こんにちは♩

先日、中古屋さんで、米軍の品物が出ていて、灯油缶のカーキ色バージョンがあったのを見て、カッコええと思ってたとこ。
色が変わるだけで全然イメージが違ってきちゃうんだね。!いい感じです(^ー^)

私の田舎は雪国なので、灯油は倉庫にあるタンクにトラックが入れてくれて、そこからストーブまで配管されてるっていう、今考えるとすごいシステムでした。
小さいストーブには灯油缶から入れてたけど。
ちなみに赤です!

それにしても、スプレー技術、凄いっす。こんなに均一に吹くのって、実は難しいでしょ?
コツを、教えてくだされm(_ _)m

burubon。

♪YOU♪さんへ
ついつい灯油缶まで、リメイクしちゃいましたあ^^

他の色が欲しいなって、思って、ネットとかでも検索してみるんですけど、あんまり種類がなかったり、色が違うだけで高かったり・・・(^_^;)
だったら、作ったろか~~って思って。

なんでも、ミッチャクロンにスプレーって・・・(^_^;)リメイク技にあんまり広がりがないですけど、スプレーで色変えるだけでも気分が変わりました~~(*´▽`*)

♪YOU♪さんの地域は、灯油缶の色、青なんですね~。
地域ごとに違いがあって面白いなぁ~~♪

burubon。

kekoさんへ
灯油缶のカーキ色、すごいいいじゃないですかぁ~~♡

ワタシ、カーキ色大好きです♪気が付いたら、服とかバッグとか靴とか購入するの、カーキ色のこと多いです♪
全身カーキだと、あんまり(^_^;)ですけどね。。。
次に、灯油缶買う機会があったら、是非ツヤ消しカーキ色にしたいな。って、思っちゃいました♪


雪国だと、灯油はそんなシステムになってるんだ~~\(◎o◎)/!見てみたい~~♪
灯油缶は赤なのね!!やっぱり地域で違いがあるんだ~~。


スプレー技? ワタシのんは、大したことないですよ・・・。ただ、最近重ね塗りをするようになったので、多少まだらでも隙間から他の色が垣間見られたりして、いい感じになってくれますよ♪
今回は、下にシルバー入れてので、キラキラがところどころ、見えてていい感じ?!
外に置いておいて、何回も何回もちょこっとずつ吹いて一番下地の色は見えないようにしたかなぁ^^
だれたり、溜まったり、薄かったりするとこもかなりありますよ~~。

なな

初めまして
初めまして。ななと申します。
錆びたキッチンワゴンを直せないかと検索していて こちらへたどり着きました。
あのっ こういった灯油缶、プラスチック?ポリプロピレン?
ミッチャクロンを使えば ペンキを塗っても
剥がれてきたりしないのでしょうか?
以前 プラスチックの書類ケースを下地をやらずに スプレーで塗ったら 後々 ポロポロ剥がれてきてしまって💦
プラスチックものにペンキを塗る場合は ヤスリで細かい傷をつけると 剥がれないみたいなことを聞いたのですが。もし、お時間ありましたら
教えてください。

burubon。

ななさんへ
ななさん はじめまして。

コメントありがとうございます♪嬉しいです(≧∇≦)

錆びたキッチンワゴンを塗り直したいとお考えなのですね!
私も以前キッチンワゴンを塗り直したことがあります。

錆びている上にミッチャクロンをスプレーして、ペイントやスプレーを塗り重ねました。
現在でも息子が洋服を入れるラックにしていますが、完全ではないですがそんなに剥がれてきてはいません。

灯油タンクも塗り直していますが、灯油はね・・・
灯油がペイントやスプレーを溶かしてしまうんですよ。。。
気を付けていても、飛んでしまったりして、その部分が剥がれてきてしまいます。
何度か塗り直していますけどね(≧∇≦)

やすりは、さぼるときもありますが、ドアやベッドなど、ちゃんとやすりを掛けてからプライマーを塗って、
ペイントするとちょっと爪で引っ掻いたくらいでは剥がれなかったです。

これから、プライマーを購入するのなら、ターナー色彩から出ているスーパー万能密着クンというプライマーが
臭いもせずに、強力でいいですよ。室内用にも屋外用にも使えます。
色々使えるので、私もベッドに、ドアに、プラかごに・・・いろんなものを塗りました。


ななさんのDIYがうまくいきますように♪

よかったら、またブログに遊びに来てくださいね^^

なな

とても詳しくありがとうございます!
灯油、塗装を溶かしちゃうんですね。
確かに 気を付けていても 飛んでしまいますものね。
キッチンワゴンの再生、頑張ります!
また お邪魔しますね😃

burubon。

ななさんへ
ななさん こんにちは~♪

こちらこそ興味を持っていただきありがとうございます(≧∇≦)
キッチンワゴンのペイント、
頑張ってください^^
またブログにもお越しくださいね^^
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023
母の日に自作の寄せ植えを贈る May 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク