こんばんは。
更新が夜になってしまいました。
お休みってあっと言う間ですね。。。
おっと、いけない・・・(^_^;)ついつい愚痴ってしまいそうになりますが・・・。
土日に子どもと一緒に休めるってだけでも感謝しないといけないですね。。。
段々タイトルもいつの間にか省略されてますね・・・
100均商品を利用したカルテ棚風のラック(レターラック)(レタートレイ?)を作っています。
前回は、インスタントコーヒーを使って塗装をしたところまででした。
乾かしても・・・
ほんのりと珈琲のいい香りがします。
乾いたところを触ってみても、べたべたするような感じはありません。。。
今後、この箱の上に水分を落としたら滲んでしまうこともあるかもしれませんが・・・。
それは、またその時で考えます♪
ステンシルとかステッカーとか・・・一面だけ色を変えるとか・・・
何か装飾してみたい気持ちもあるのですが・・・。
なんだか早く設置してみたくなって、塗装して乾いた状態の箱にそのまま
100円ショップのトレイを重ねて4段にした状態にして入れ込みました。
(もともと重ねて使う商品です。)
うん、きちんと納まりました(*´▽`*)

そして、上のカウンターと下のカウンターが交わるデッドスペースに・・・
こちらも きちんと納まりました・・・ほっ(*´▽`*)
そして、どちら向きに置こうかな・・・と
取り出し口を向かって左に持って来たり・・・

正面に持って来たり・・・
色々と動かしてみるのでした・・・。。。
とりあえず今日がAFTERっていうことになりますね。。。
あっという間でしたね。。。
BEFOREとAFTERを比べてみますか??
BEFORE 写真の右下に・・・壁紙サンプルやコピー用紙が袋のまま重ねて積み上げられていたデッドスペース。。。
家にあったレターケースをリメイクしたものもあるのですが、高さが高すぎて。。。
このスペースには入りません。。。
こんな時は、サイズを自分で決められるDIYが便利♪
BEFORE2一から自分で作ったら、きっとステキなものができそうだけど、
年末のこの時期・・・やることは沢山!!
そんな時心強いのが100円ショップ♪
積み重ねて使うタイプのトレイを使いました(*'▽'*)
AFTERはっきり言って箱を作っただけですが・・・。
周りを珈琲塗装で、ナチュラルな茶色にしたことで、
最初のプラスチックの時より温かみがある感じになったと思いませんか?
強引ですね(笑)また、今後何かDIYで手を加えることがあったら、ブログにUPしようと思います・・・。。。

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
たまに追記を書いています。
ブログ本文の右下の方に「続きを読む」というところがあったら、クリックしてみてください。。。
マウスをのせると色が変わるとこです。。。
burubon。が何かだらだらと書いてます(笑)
コメント