
寒くなってきました。
ここ南国九州熊本では、暑い→寒いに切り替わるのが突然です。
つい最近まで、朝はそこそこ寒いけど、日中や夕方は長Tくらいでも普通に過ごせていたのに・・・。
布団も薄いもので大丈夫だったのに。。。
今は、着るものも4枚超えで、カイロも腰に貼ってみたり・・・。。。
ヒートテック的なあったかい肌着が手放せなくなってます。
そうです。こたつが恋しいです♪
一番上の写真が(この前も載せましたが)我が家のこたつ。。。
実は、これ ワタシが大学生だったときに購入したものです。
その時も コタツならなんでもいいじゃなくって、
少し高くてもこげ茶の木目のちょっと渋い感じのものを選んだんだったと思います。
当時は、和風とかアジアンなインテリアに凝ってましたので。。。
しかしながら、このコタツさすがに ちょっと壊れて来まして・・・
修繕しないといけないレベルになっちゃっています。。。
こういう時、主人は、すぐに買う方向に話を持っていこうとしますが、
いいものはお高いし、妥協して気に入らないものを購入するのも嫌なので、
今回は 修繕です(≧∇≦)b
なぜ、コタツの天板だけ手作りなのか、そして男前にしたいきさつについては、過去記事をご参照ください(__)
(ちなみに、コタツのリメイクテーブルの方は、楽天ブログの記事になります。)
コタツのリメイクテーブルコタツのリメイクテーブルを男前化
修繕ポイント一つ目。(BEFORE)
ボンドで付けた端っこが取れ掛かってること。。。
写真でわかりにくいですが、子供が端っこに載ったりした為、
端がぐらついています。
そして・・・
大量に付けたボンドの乾いた部分が透明でたっぷり付いていて、
ちょっと見苦しいこと。。。
ここを、数年DIYをしてきたものとして、初心者レベルからちょっとだけ脱出したいところです。。。
(初心者でもプロかと思うような素晴らしい作品作りをされている方は いっぱいいらっしゃいます・・・。あくまでもワタシburubon。の場合はミリ単位くらいの少しの進歩とお考えください。。。)

修繕ポイント二つ目。。。(BEFORE)
ひとつだけ脚がぐらついています。
金具の問題かと思って、以前主人に締めてもらったんですが、
すでにバカネジになってたみたいで、締まらなくって・・・。
今回は、この脚のぐらつきを直します。

どうしたらいいかな~~。
ちょっと考えたのですが、
手軽に修繕するには、ビス留めするのが一番かな・・・と、
斜め打ちで、ビスを4か所留めたら、
ぐらぐらしなくなりました。

ささくれたところを サンドペーパーで均して・・・

木工パテで穴を埋めます。
そして、完全に乾かします。
木工パテは、ホームセンターにも置いてあります。
これは、セメダインのメーカーのもので、
臭いも、セメダインのような臭いです。
換気をしっかりして作業します。

つづきは また近いうちに。。。

|  | tr>
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡


オシャレなコタツもいろいろあるんですね♪
コメント
aspoco
今日私も床の修繕で木工パテ使ってました~^^
セメダインさんのでメーカーも一緒
何か同じ様なことしているなと
読みながら思わずくすっと笑ってしまいました^^
小さなお子さんってコタツ大好きなので
温かくして楽しく遊べると良いですね!
2015/11/28 URL 編集
burubon。
床にも使えるんですね!!木工パテってやっぱり優秀なんだな~~((((*゜▽゜*))))
aspocoさん家の床、白くてまた一段と素敵になりましたね~~。
ワタシも、いつかは床のペイントにも挑戦したいな・・・て思いましたよ。。。
その前に、ダイニングテーブルにシミができちゃって、ついでに
色チェンジした方がいいのかな~~って迷ってます。
市販のままので、まだ全然手を加えていないんですけどね。。。
2015/11/29 URL 編集