キッチン☆タイル配膳台にタイル貼ります 前編 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

キッチン☆タイル配膳台にタイル貼ります 前編

タイル配膳台 (キッチンカウンターとも言うかな。)作っています。

土台が完成したので、いよいよタイルを貼っていきます。

ホームセンターで、必要なものを揃えました。

下の写真のマスキングテープ(すでに貼ってますが)のほかに ゴム手袋(ワタシは、使い捨てのビニール手袋を二重にして使いました)が必要です。

IMGP0440.jpg
タイルを購入したタイルショップたまがわさんのHPによると・・・、あんまり水のかからないところであれば、普通のボンドでも良いというようなことが書いてあったのですが、
練習の為 専用のボンドを買ってみました。

トータル2000円程です。

同じものが楽天市場にもありました。

タイルの下地接着ボンド

タイルの目地材(グレー)
タイル用ヘラ




IMGP0442.jpg
先にマスキングテープを貼っておいたところに、もう一度タイルを置いてみます。

隙間は、目地材で埋めることにしました。


IMGP0443.jpg
ボンドにヘラが付いていたので、まず、真っ直ぐな方にタイルの下地接着ボンドを付けて全体に伸ばします。

IMGP0444.jpg
全面に広げたの図。

もう一袋使おうと思ったけど、これでも良さそうなので、もう1袋は次回に回します。

IMGP0445.jpg
次は、クシ目のほうで、クシ目を付けていきます。

結構難しいです。(^_^;)
なんじゃこりゃぁ~~~(~_~;)(~_~;)(~_~;)っていうクシ目だけど、見逃してくださいね。
やっぱりボンドが少なかったのかも。。。


さぁ、だけどあんまり時間がありません。。。

手早く、所定の位置に置いて・・・

しっかり上から押さえます。

すぐに硬化が始まってしまいます。。。

IMGP0446.jpg


説明書によると2~3時間で、目地材を入れられるように書いてありましたが、
ワタシは、一晩は置いてみることにしました。

ちなみに 
この接着剤貼りをしたの、深夜0時過ぎです。。。


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

壁面収納を布で目隠し Oct 05, 2023
重厚感ある古道具風に!医療棚の色を変える Sep 29, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「カフェ板を使ってサイドキャビネットを作ろう 前編」が公開になりました Sep 27, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆腰壁部分のペイント Sep 25, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆カット不要!腰壁用激安モールディング Sep 14, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク