キッチン☆タイル配膳台の天板入れ込み - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

キッチン☆タイル配膳台の天板入れ込み

IMGP0406.jpg
前回形になったところでしたが、これにもうひと手間。。。

サンダーをかけたり、

IMGP0407.jpg
鋸ヤスリで、やすったり・・・。

ついでに角を金槌で叩いてつぶして、丸くしたりもしました。

所々、金槌で傷を入れたりもしています。

やり過ぎには注意が必要です(笑)壊れます^_^;

ちなみに前回のお話、25ミリ下の位置に脚を取り付ける・・・は、この写真↑が分かりやすいかと思います。

IMGP0408.jpg
以前のカウンターは1200~1300ミリくらいの長さ、350ミリくらい奥行きがありました。
今回は、木枠に入れ込む形ですので、もう一度サイズを測って、丸鋸でそのサイズにカットします。

しかし、素人のかなしさ。。。(>_<)

微妙に、大きかったんです。
この調整が難しい。。。
もう一度、丸鋸でうすーくスライスして1mm2㎜削ろうと知ると、なんだかまっすぐ行かないんですよね。
なので、鋸ヤスリ等で、出っ張り部を手動でごしごし削ってキレイにしていく作業が必要になります。

IMGP0409.jpg
そして、ある程度キレイになって、入りそうだと思ったら、

金槌の出番!!
ホントは、当て木をしたほうがいいんでしょうけど、
当て木もせずに、金槌で万遍なく叩いて、木枠の中に入れ込みます。

こういう金槌で入れ込む作業、ウッドデッキや小屋づくりの時に学びました。
でも、大きすぎるといくら叩いても入らないんですよね。。。^_^;
微妙なサイズ感にまで調整するのが大切です。。。

IMGP0410.jpg

そして、タイルショップたまがわさんで注文した、憧れのヘキサゴンモザイクタイルを置いてみるも・・・

あれれ??
微妙な隙間が\(◎o◎)/!

さてさて、どうする??

隙間埋める??

それとも目地材でカバー???



読んでくださってありがとうございます(__)
更新の励みになりますので、お時間のある方はポチッと応援よろしくお願いします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

今日も明日もいい日になりますように☆彡

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆後編 Dec 02, 2023
お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク