さくら湯へ - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

さくら湯へ

山鹿市のさくら湯。。。


同じ県内だけど、まだ行ったことがなくって。。。

一度、行きたいな~とは思っていたのです。。。

そこで、つい最近、お出かけする機会がありましたので、家族で行ってきました。


入湯料は、以下の通りです。
大人(中学生以上。以下同じ) 300円
子ども(3歳以上小学生以下。以下同じ) 150円
障害者(大人) 150円
障害者(子ども) 80円

お得な回数券なども販売されているようです。





「今から約370年前の江戸時代に、肥後細川藩初代藩主細川忠利公は山鹿の温泉をたいへん気に入り、寛永17年、山鹿にあった藩の御茶屋を新築しました。この御茶屋が“さくら湯の歴史の始まり”です。 

 明治3年から5年にかけて行われた大改修で「市民温泉」として生まれ変わり、明治31年に「道後温泉」の棟梁・坂本又八郎氏を招いて改修が行われた際、北側に唐破風を備えた玄関が設けられました。
 さらに、昭和4年の改修では南側にも唐破風の玄関を設け、「十字クロス構造」と呼ばれるさくら湯の特徴が完成しました。」
・・・さくら湯のHPより


IMG_1381.jpg

IMG_1384.jpg

IMG_1386.jpg

IMG_1395.jpg

IMG_1397.jpg

IMG_1410.jpg

IMG_1398.jpg

IMG_1403.jpg

もちろんですが、浴場や脱衣所の写真撮影は禁止されいますので、
外からの写真しかありませんが、ちょっと時代をタイムスリップした気分になれるステキな温泉でした。
愛媛の道後温泉(2年前に訪れました)とも、やっぱりちょっと似ています。
棟梁が同じだったんですね\(◎o◎)/!

入湯料もお得で、お肌つるつるになれました。

脱衣所から、階段を下りて、浴場に行くと、和風の天井の高い温泉が現れます。

大きな壁で洗い場と浴場が仕切られていて、しかも(女湯のほうしか見ていませんが)湯船にも所々仕切りがあって、
大衆なのに、なぜかちょっと落ち着くプライベートスペースみたいになっていて、心地よい感じでした(*'▽'*)

山鹿温泉元湯 さくら湯

ワタシの下手なレポートよりHPで写真見てもらったほうがきっとわかりやすいと思います。


夜、行ったので、お殿様の温泉などは見学できなかったので、
次回は明るい時間帯に行って、ゴージャス風呂も見学してきたいです。


読んだよ~のしるしにポチッと応援よろしくお願いします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

重厚感ある古道具風に!医療棚の色を変える Sep 29, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「カフェ板を使ってサイドキャビネットを作ろう 前編」が公開になりました Sep 27, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆腰壁部分のペイント Sep 25, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆カット不要!腰壁用激安モールディング Sep 14, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆ペイント2回目 Sep 12, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク