
1年前くらいにセルフリフォームしたキッチンです。
漆喰を壁紙の上から塗ったり、レンガも貼ったり・・・
ちょこっと棚も作り変えたりしました。
詳しくは、カテゴリの中の「セルフリフォーム キッチン」で、見ていただくといいかと思います。
PC版は、左側にあります。
この時は、この時ですっきりしたんですが、
画面中央の炊飯器が載っている作業台は、実は
カラーボックスを利用して作ったものです。
その隣の扉タイプもカラボなんですが。。。^_^;
下の方は、扉ではなく布などで、隠していましたが
実は不要なものも入ってて。。。しかも取り出しにくかったりして、あんまり実用的じゃなかったんですよね。。。
レンジの位置も悪くって。。。
台の上をすっきりさせたのは良かったけど、
かがまないといけないから
いちいちレンジのものが取り出しにくくって^_^;
だいたい毎日お弁当なんで、レンジ様にはお世話になってますもので・・・^_^;
そういうわけで、ふと冷蔵庫をもうちょっと窓ギリギリまで寄せて
空いた隙間に収納作ったらどうかな~~って、ひらめきまして・・・
思い切って、キッチン作業台(カウンター)を解体してしまいました。
作業台。。。新しくってカワイイの作りたいな・・・って野望もあるもので( ´艸`)

カラーボックス2つのうち1つは、奥に入れて防災用のストックの水などを入れています。
重いので、キャスターは付けていません。そんなに頻繁に出し入れすることもないので。。。
手前に置く方には、キャスターを付けます。
以前、ハンズマンで、購入していたキャスターがありましたので、
それを使います。
向きを合わせて、カラボを突き抜けない長さのビスでとめていくだけ。。。

写真奥のスペースに入れ込んで、時々引き出して使う予定です。
水を入れてるカラボもちょっと見えてますね。
もうちょっと手を加えるので、あと何回か続きます。
こうして果てしない(?)キッチンセルフリフォームも始まるのでした。。。
にほんブログ村読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント