こんにちは。
DIYの資材として、
新しいものに挑戦しました(*'▽'*)
それが
「柿渋」今回使うのは渋柿ではありませんよ( ´艸`)
柿渋とは・・・渋柿ではありませんが、「渋柿の未熟な果実を粉砕、圧搾して得られた汁液を発酵・熟成させて得られる、赤褐色で半透明の液体。柿タンニンを多量に含み平安時代より様々な用途に用いられてきた日本固有の材料である」・・・とのこと(Wikipediaより)
しかし、この柿渋さん。。。
臭いが半端ない(~_~;)
発酵させてあるだけに・・・
自然な香りと言えば自然の香りなのだけれど・・・。
やはり香り・・・というよりは、悪臭に近い
臭いがします。。。
無臭のものも、一度ネットで調べていたんだけど・・・
ある日、どうしても柿渋を使ってみたくなって・・・

ホームセンターで手に入ったのが、コチラ!!

最初、部屋の中で原液を使って塗りましたが、
やはり臭いが気になりました。
ものは、水性なので、伸びがよく塗りやすいですし・・・
塗った直後よりもだんだん色が濃くなって変化していく様子を楽しめるとのこと・・・。。。
窓は開けていたのですが、1週間くらい 家族からその部屋の扉を開けるたびに
苦情が来ました(~_~;)「臭い、やめて。。。(>_<)」って。

とりあえず、原液1回塗り。
上2本が塗布。
下1本は、未塗布です。
臭いは置いといて ほんのりオレンジがいい感じです♪
臭いって、嫌なことばかり書きましたが、
防腐作用や防虫作用があるため、
古くからミイラや魚網や釣り糸の防腐のために用いられてきたとか・・・。
天然なので、シックハウス症状を起こさない塗料としても注目されているとか・・・。
いい面も沢山ありますね(*'▽'*)
年月を経てどんな色に変わるのか楽しんでいけるので良さそうです♪
ちなみに、これ、玄関のコード隠しカバーを作るために最初に使いました。

無臭だし、送料無料だから柿渋気になってる人は試してみるのもいいかも。。。

壁紙屋本舗さんでも取り扱いがあるそうです。
にほんブログ村読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント