トイレセルフリフォーム☆11ヶ月目の楽漆喰 後編 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

トイレセルフリフォーム☆11ヶ月目の楽漆喰 後編

おはようございます(__)
海の日ですね♪

お休みの方は、お出かけされますか??

九州北部の梅雨明けがまだのようなんですが、
関東甲信越は梅雨明けしたようですね。

セミも鳴いていて、こちらも もう夏って感じの朝ですが・・・。



漆喰塗りの続き行きます。


ひとりで作業してまして、
今回は、頑張って写真撮った方なんですけど、

分かりづらい写真で失礼します。


袋から、鏝板に、漆喰を出します。

この商品は、袋から出すだけで、ちょこっと練って使えるので、
バケツやフネが要りません。


P7117780.jpg
こんな感じで出して、鏝で練り練りします。


P7117781.jpg
ある程度練れたら、
横から掬うようにして、漆喰を鏝に少量取り、
早速壁に付けていきます。
P7117782.jpg
今回は、2度塗りする全量はなさそうなので、薄いところ中心に塗っています。

P7117783.jpg
腰壁との境目は、鏝をぴったり当てて、引き上げるようにしております。


P7117784.jpg

P7117785.jpg

付けた最初は、色が濃くって大丈夫かな??と、思うんですが、だんだん乾いて薄い色になってきます。


P7117786.jpg

P7117787.jpg
反対側の壁にもしっかりと。。。

P7117788.jpg

P7117789.jpg

P7117792.jpg

作業が終わったら早めに水洗いして、干しておくといいです。
早いとするっと落ちます。

P7117816.jpg

P7117817.jpg

段々乾いてきました。

P7137838.jpg
そして、2~3日後、灯りが点いているので、色が違うように見えますが・・・

薄かった部分に、漆喰が塗られて、前より漆喰らしくなりました。

P7137839.jpg

P7137840.jpg

P7137841.jpg
微妙な変化で分かりにくいですね。
自然な光だとこんな色です。

今回も完全に自己満足なDIYですが、
残った漆喰を無駄にせずに、壁の補修をすることができました(^○^)

気づいたら、写真の枚数がすごいことになってて、
BEFOREの写真はもう載せないことにしますが、
気になる方は、お手数ですが、ひとつ前の「トイレセルフリフォーム☆11ヶ月目の楽漆喰 前編」 を参照なさってください。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

暑いですので、水分塩分補給で今日も元気にがんばりましょう。

読んでくださってありがとうございました(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡


コメント

No title
漆喰 陰影が美しいですね

ニッチの雰囲気とか大好き(*´ω`*)
鏝板も参考になります

作業 お好きなんだなというのが伝わった来て
次はどうなるのといつもわくわくです^^

yurari

No title
わー、我が家も築10年を超えて
トイレの壁紙がずいぶんと汚れてきてるので
腰壁、漆喰をやってみたくって・・・
まだまだ妄想の中ですが
いずれは手を加えたいなって思っています。
やっぱりいいですね~、漆喰、
ますます興味が沸いてきました。

burubon。

Re: No title
凪さんへ☆

陰影、いいですか(*'▽'*)ありがとうございます。

素人ならではの塗りなんですが、下手さに味があって、飽きない感じです。

この頃のニッチ、行き当たりばったりの荒業で作ってました(^^ゞ
でも、褒めていただくとワタシもやる気倍増です♪

次は、壁紙貼りますよ~~(ゝω・)

burubon。

Re: No title
yurariさんへ☆
築10年なんですね。
いろいろ変えたくなってくる時期ですね!!

漆喰も、全面だと疲れるし(ワタシだけ?)、半分腰壁にして、半分だったら頑張れましたよ♪

いろんな漆喰が販売されてますが、袋から出してちょこっと練るだけのタイプだとお手軽でいいですよ~~。
さらに壁紙の上から塗ってOKだと簡単でした。

これからのyurariさん家の変化が楽しみです(^○^)

凸いつもサンキュです♪
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク