カウンターテーブル??カウンターデスク??
壁付けにして使う奥行きの短い長机を作っています。
これは、最近のお気に入りちょっと男前仕様にするつもりです。
場所を移動して、
工作室(小屋)の中で作業します。
ちなみに 下に敷いてるダンボールは、何度も塗装に使っているリサイクルで、
最近赤いもの塗ったので、
赤が一杯ついてますが、赤いペンキです。
ホラー画像じゃないですよ(^◇^;)

脚は、床にぴったりするように、木材で真っ直ぐになるように整えてから・・・

切り欠きしたところは、ビス留めしました。

そして、それだけでは、しっかり固定されないし、
もうひとつこの机には、荷物置きを作りたいという野望があるので、
荷物置きを支える木材を付けたいと思います。
印を書いて。。。

今度は、切り欠きじゃなく、そのまま印の位置にビス留めします。

ひとまず脚出来上がりました(^○^)

今度は、暑かったので、部屋の中に移動して・・・
前に長さを測ってカットしておいたSPF1×4材を取り付けます。
これは、幕板っていう名前でいいのかな??
このSPFも、随分前に購入していたもので、何かの時に水色のペンキが付いたので、
ワトコオイル塗っても、こんな感じです。

前後の幕板だけ取り付けるつもりだったんだけど。。。
やっぱり、見た目にも機能的にも、脚をぐるりと包んだ方がいいよね~~と、途中で思って
ひっくり返して、側面の幕板?になる部分の長さを測るも・・・
すでに左右で狂いが^_^;^_^;^_^;
いつもよりいい感じだと思ったのに~~。
最初から幕板ぐるりを作るべきだったかな?!

まぁいいや、側面の幕板部分も端材をカットして作ります。
ついでに、壁付けするほうの、支え・・・たまに×型になっていたりもしますよね??
支えも、丸鋸で切って作ってみました。

たまたま、ちょっと短いけれど使えそうなコンパネもあったので、サンダーをかけて・・・角を柔らかい感じにして、
その他の切り出したものと一緒にワトコオイル塗装をしました。
☆彡☆彡☆彡もう少し続きます☆彡☆彡☆彡
にほんブログ村読んでくださってありがとうございます(__)
今日も明日もいい日になりますように☆彡
コメント