先日
プチアンティークのshizuさんにレトロになるアイデアのヒントを貰って・・・
ダイヤ型にするとレトロっぽくなる・・・とのことだったので、
早速採用♪
だけど、一から作るのもちょっとだるいので・・・(^_^;)(^_^;)(^_^;)
家の中を探して・・・
半年以上前に購入していた
ダイソーサンの薄っぺらい木材を見つけました。
(もう一つのニッチと同じ時期位に作っています)

これです。
薄いので、鋏でも切れちゃいます(^O^)

これをどうするかと言うと・・・
現在の窓枠に足してダイヤ型にしようと思っているのですが・・・
ちょうど、9月初旬の倉庫掃除で、
以前、トイレの窓枠作った時のスプレーを発見しまして・・・(*'▽'*)
それが、そこそこ残っていたんです(^u^)
ラベンダーは、金運アップの色だし、全部塗り直さなくていいから、
節約にもなる~~(*´▽`*)
倉庫の片隅で、新聞紙に載せて
表~~~乾いたら裏~~~って感じにスプレーしました。
そして、ボンドで付けようと思ったのですが。。。
うまく付かなかったので、
そんなときの庶民の味方タッカーを使って・・・
窓枠外さないで、裏からパチパチ!!
実は、窓枠は、上部から蝶番を使って留めているのです。
ちょうど便器の上あたりで、あんまり足元のバランスが良くなくって・・・
苦労した思い出があるので、できれば外したくなかったのです。
きっと一回外した方がきれいにできるんだろうけど・・・。

まぁ、何はともあれダイヤ型になりました。
コチラの写真がBEFOREです。↑

そして、AFTER!!
レトロ感UPしましたね。
もともとの造りがちゃんとしてない窓枠に取り付けたので(^-^;)
ちょっと曲がっている感がありますが、
少し手を加えるだけで、違って見えますね♪
元気が出たら、また、一からちょっと難しい窓DIYにも挑戦してみたいですね。
読んでくださってありがとうございます。
気が向いたら、ポチッと応援していただくと、すごくウレシイヾ(^v^)kデス
にほんブログ村ありがとうございました(__)
明日もいい日になりますように☆彡
コメント
shizu
嬉しいーーーーーーーーーーーーっ(; ≧ ∇≦)ノ
ありがとう〜^ ^♪
うん うん 素敵〜っ(((o(*゚▽゚*)o)))
レトロ感がUPしたし♬
今までの窓枠をそのまま活かしたのもいいねぇ〜♪(´▽`)/
タッカーは最高に使えるヤツだよね^ ^
もう…私!!
タッカー無しの生活なんて 考えられないよぉ〜(笑)
2014/10/05 URL 編集
もも
ダイソーの うすっぺらいヤツ♪
うちも使ってますよ~(笑)
ニッチの外枠(額)の部分に使ったヤツです。
他にどんなことに使える木なのかなぁ~と思っていたのですが
なるほど~こういうことにも使えるんですね~すごい♪
今日は台風の影響で風がすごかったですね。
そちら 大丈夫でしたか?
2014/10/05 URL 編集
burubon。
ありがとうございます~(*'▽'*)
おかげさまで、いい感じにレトロにできました~(≧∇≦*)
私も、NHKの朝ドラとその後のアサイチ(途中まで)欠かさず視てます(o^^o)
shizuさんブログにも色々絡みたいんですが体調が良くなくて…、もう少し元気になったらまたコメントさせてくださいね☆彡
2014/10/06 URL 編集
burubon。
いつもありがとうございます(*´▽`*)
台風は、うちの地域は大したことなかったです。曇りでちょっとした強風が吹いてましたが、地域の体育祭がありましたから…(^-^;)
宮崎こそ大変だったのでは…??
ホントダイソーの薄い木材は使えますね。他にも可能性秘めてそうです(o^^o)
2014/10/06 URL 編集