2×4の柱の設置☆ウォリストを使って天井まで届く本棚を作ろう - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

2×4の柱の設置☆ウォリストを使って天井まで届く本棚を作ろう

うららかものづくりCAFE ぶるぼん。です。前回は撤去作業でしたので、
今回から棚づくりに入ってきたいと思います♪
P7297608.jpg
前回の復習はこちら

撤去作業☆ウォリストの棚を作り替える


https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-2179.html

棚づくりを行ったのは先月9月なのですが、実は材料だけは、7月末頃から準備していました(≧∇≦)

幅が約24cmの2Mの野地板がわりと安くで売っていたので、
それを使いたいと、先にサンダー掛けを済ませていました。

P7297609.jpg
なかなか出番が来なかったんですけどね( *´艸`)


P9037905.jpg
実は、ウォリストを移動しましたが、棚板はそのまま利用しようと考えておりまして、
棚の幅そのままに
反対側の壁に移動させておりました。

まあ前回の裏側的な感じです^^;


P9037906.jpg
1×4の棚板もそのまま使えて便利かなと。。。

後で変えましたが、カレンダーのもそのまま使おうかなと置いてみたりもしました(*´▽`*)


P9037908.jpg
3本目も移動させました。
ここで前回の続きに繋がります!

側面は2本のウォリストの柱に最初に登場した野地板を貼り付けようと思っています。
2Mですので、上までは完全に届きませんが、
それはそういうデザインと言うことにします。


P9037909.jpg
ウォリストの柱が垂直に立つよう、
また側板(野地板)の幅になるように留意して位置決めをしました。


P9037910.jpg
元々使っていたウォリストの柱は3本ですので、
ウォリスト(突っ張りジャッキのパーツ)を一つ買い足し、2×4材 8フィートも1本買い足しておきました。


P9037911.jpg
2×4材の底になる方にパッドを貼って・・・(パーツに入っています)



P9037913.jpg
先ほどの3本目と同じように
垂直で、幅が野地板の幅になるように位置を決めました。



P9037914.jpg
こんな感じかな・・・。。。っと。


今回はここまでです。
引き続き続きをUPしていきますので
また遊びに来てくださいね^^





ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



人気ブログランキング


※記事、画像の無断転載を禁じます。

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク