うららかものづくりCAFE ぶるぼん。です。
カネライトフォームでR垂れ壁を作っておりました。
今回で完成させようと思います。

前回形を作ったカネライトフォーム(スタイロフォームなどの代わりとして使っています)
このままでもいいのですが、塗り壁のようにして隣の壁と一体感を出したいですね!
ターナー色彩さんのプラスターメディウムで
漆喰風の下地にします。
塗った後は乾かしておきます。

乾いたら色を塗ります。
お隣の下がり壁は、アンチウイルスプラス オリーブグレーで塗ってありました。
塗料が余っているので、同じ色を使います。

可愛いお色♪
塗った後はしっかり乾かします。

色を塗ったR垂れ壁を天井にくっつけます。
付けようと思う場所にはあらかじめ板が取り付けてあったので
そこにマスキングテープを貼って両面テープを貼ることにします。

両面テープを垂れ壁側に貼って・・・

剥がして・・・

狙いを定めてぐぐぐっと貼りました。

しっかり付いていますが、念のためビスでも両側固定しました。

だけどね~
隙間が気になってしまって・・・
カネライトフォームのきれっぱしみたいな薄いところを詰めてみました。

こんな感じ!!

裏側には、ドライフラワーを飾りたくて。。。
写真の様な板を取り付けて、ドライフラワーなどが飾れる仕組みに・・・。。。

表から見たらこんな感じ!!
なかなかいいじゃない?!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

継ぎ目が気になるので、プラスターメディウムを塗りました。
こちらも後ほど色を塗る予定です。

てっぺん近い部分の白も気になるので、
てっぺん近い部分はマステで保護して同じくオリーブグレーを塗りました。

マステは剥がし、継ぎ目にもオリーブグレーを塗りました。

完成~~~(*´▽`*)
なんだかいい雰囲気です。
カネライトフォームのR垂れ壁なので、
なんちゃってのR垂れ壁(アーチ壁)ですが、お気に入りの雰囲気になりました。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング※記事、画像の無断転載を禁じます。
コメント