うららかものづくりCAFE ぶるぼん。です。
今日もブログに遊びに来てくれてありがとうございます(__)

今回の作業を進めるため、ネットで注文していたものが届きました。
発泡スチロールカッターです。
その前に前回のおさらいをひとつ・・・
↓
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-2165.html
パッケージを開封します。
中には本体とヒーター戦が2本入っています。
今回購入したのは電源式で、スイッチでターボ(250度)とノーマル(170度)に切り替えが可能です。

ヒーター線は本体に引っ掛けて使います。
セッティングは簡単♪

スイッチを入れて家にあった発泡スチロールを試し切り。。。
スパンときれいに切れました(≧∇≦)
気持ちいい!
ターボモードで切ってみました(*´▽`*)

では実際にカネライトフォームを切ってみましょう。。。
カネライトフォームは立てて。。
切ってみたんです・・・が、
途中の画もなくてスミマセン(__)
このスチロールカッターでは途中で止まってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
有効切断寸法:厚み:110mm 奥行:170mm
となっていましたわ。。。
実際にやってみて気づくと言う・・・。、、

それで、普通のカッターも使って何とか切ってみました。
直線切る用のスチロール専用のカッターもあればよかったなと思いました。。。

気を取り直して。。。
曲線はちょこっとずつカットしていく作戦に。。。

直線も難しいが、曲線もまた難しい・・・。。。
いろんな発泡スチロールで練習をしてからの方が良かったかも(^▽^;)
いきなり大物なんて無謀だわ・・・。。。( ̄▽ ̄;)
…と思わんでもないけど

後で少しは何とかなるでしょ・・・
…ってことで1枚切り終わり。
もう1枚も切りました。
ふぅ~~。。。

2枚を接着剤(カネライトフォームがくっつく接着剤)でくっつけます。
写真の木工用ボンドでもいけました。(有機溶剤などが入っていないタイプでした)

重ねて乾かしておきました。

次の日にはくっついていました。
ハンダコテを使い、できるだけ曲線が滑らかになるようにします。
限界はありますが・・・^^;
ハンダコテで整えたことで少しマシになりました(*´▽`*)
引き続き見ていただけると嬉しいです。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング※記事、画像の無断転載を禁じます。
コメント