うららかものづくりCafe ぶるぼん。です!
蒸し暑くなってきました。
毎年夏には扇風機を回したり、扇風機とエアコンを併用していたりするのですが、
昨年リビング用の大きな扇風機が折れて壊れてしまいました。
サーキュレーターもあったりするのですが、娘が自室に持って行っています。
新しいオシャレな扇風機を購入することも考えたのですが、
物価も上がり、色々お金もかかる時期。。。
とりあえず、今自宅にある扇風機をリメイクして使ってみようと思ったのです。

今回白羽の矢が立ったのがこちら!!
最初に扇風機をリメイクした時の話はこちら(2014年の記事です)
↓
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-173.htmlhttps://uraraka-diycafe.com/blog-entry-175.htmlスプレー塗装をして、
ステンシルで文字入れなどをしております。
これもこれで好きだったけど、
今はもう少しシンプルが好みかな。。。
この扇風機の男前感を消して、今のリビングになじむようにしていきたい思います。

全く新しい色にしてしまうのも悪くないけれど、
このグリーンは結構気に入ってました。
手持ちのペイントに
青銅風のアイアンペイントがあり、その色が少し、元のカラーに似ているように思いました。
似ている色を塗り重ねたら、少し塗り残しがあっても目立たない。。。
こんな道具や塗料を準備しました!
・
アイアンペイントグリーンパティナ、ブロンズグリーン
・
スーパー万能密着クン(プライマー)
・刷毛

まず扇風機を取り外せるところまで取り外して、掃除をします。
最低限カバーは外しましょう。

次にプライマーを塗り、塗料ののりを良くします。
今回はスーパー万能密着クンを使いました。

塗布後はしっかり乾かしておきます。

後は、塗料を塗っていくだけ。。。

特にコツはなく、
塗料をトントンのせる感じで塗っていきました。

青銅風(アイアンペイント)の2色のグリーンもなんとなくで混ぜたり、それぞれの単色で塗ったりしています。

ステンシル部分にも塗料をのせました。
文字が消えるとイメージも変わります。

支柱(この呼び方でよいのかな??)部分も今回は同じ色で塗ることにしました。

後ろの方も塗りました。
一晩しっかり乾かしました!

次の日。

さらにエイジング加工をしてみたくて・・・
ミルクペイント ダストメディウムを使ってみることに。。。

ウエスで塗り広げました。
ムラができましたが、そこがいい感じ?!
…ってことにしておきましょう~~(*´▽`*)

寄ってみたらこんな感じに!!

青銅っぽさは消えたけど、
古道具の扇風機のような味わいが出ました。
実際結構古くなってますね(;^_^A
お気に入りの扇風機に生まれ変わりました!!
壊れるまで、また大事に使っていきたいと思います♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング※記事、画像の無断転載を禁じます。
※ 扇風機をリメイクすると、保証が受けれれなくなる場合があります。作業は自己責任でお願いします(__)
コメント