TANNER様のFolding Bracket黒皮仕上げで折り畳みカウンターを作ってみた - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

TANNER様のFolding Bracket黒皮仕上げで折り畳みカウンターを作ってみた

TANNERDIY(和合商事株式会社)さまのインスタグラムのキャンペーンで
Folding Bracket黒皮仕上げが当選しました。
今回はこのパーツを使って、
アトリエに折り畳みカウンターを作りたいと思います。

P5136923.jpg

まず取り付ける位置を決めます。
この時マスキングテープ等で印を付けて水平かどうかのチェックをした方がいいのですが、
今回は下からの高さで合わせてしまいました。

下穴をあけておきます。


P5136924.jpg
次にパーツを取り付けます。

開く側と柱になる側を間違えないように取り付けます。

私は、一度反対に取りつけてしまい、やり直しております(;^_^A

P5136929.jpg
このように付きました。

板を載せて水平のチェックをします。


IMG_2009.jpg
次に板とパーツを取り付けます。

写真がなくて、完成後の写真ですが、
板と柱(2×4材)の間を5㎜以上あけるようになっています。
写真のように隙間をあけて取り付けました。


P5136932.jpg
板がずれないようにパーツと板を取り付けます。

P5136934.jpg
完成です!

折り畳むことのできるカウンターが完成しました。


折り畳むとこのような感じです。

省スペースになり、使いたい時だけ使える折り畳みカウンターができました。
カフェタイムに、ちょっとした書き物等に活用していけたらと思います。




ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



人気ブログランキング


※記事、画像の無断転載を禁じます。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★



Folding Bracketの取り付け方は、こちらにも書いております。
よろしければ併せてお読みください(__)
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-1720.html

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

DIYで海外風の壁にしてみよう☆カット不要!腰壁用激安モールディング Sep 14, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆ペイント2回目 Sep 12, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「ペンやノートも収納できるウォールポケットを作ろう」が公開になりました Sep 12, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆ペイント1回目 Sep 07, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆ダイソーのモールディング Sep 02, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク