こんにちは!うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。
妹の家の和室のリノベーションを頼まれていました。

この前ベッドを作ったところでした。。。
襖や壁も変えたいとの希望でしたが、
壁は砂壁。。。
味わいある砂壁は、お掃除したらきれいになって気分が変わるのでは??
と思いまして・・・。
今回はひとまず襖をリメイクすることに・・・。。。

まずはお掃除です。
普段手の届かないところも脚立を使って、雑巾で拭きます。
埃が取れてすっきりです(≧∇≦)
今回、襖に貼るのに、襖紙ではなくて、糊付きの壁紙を使おうと思いました。。。
色柄は、シンプルでモダンな感じがいいのではないかと、
妹に提案したところ、
それでいい!とのことでしたので、シンプルモダンな無地にしようと思って、
色々調べていたところ
ウィリアム・モリスのヘリテージカラーという国産壁紙がいいのではないかと思いまして・・・。。。
濃い黄色(SLW-4642)と
濃いネイビー(SLW-4654)を選んでみました。
早速貼っていきましょう。
最後まで見てくださいね^^
その前にランキングに参加していますので
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
本来、今ある襖紙を剥がしてから貼るのがいいのでしょうが、
時間短縮で簡単にリノベーションできるように、
今回は襖紙の上から壁紙を貼ることにします。

今回購入したのは
壁紙 のり付き【m単位 切売り】 ウィリアム・モリス 国産壁紙 ヘリテージカラー...ネイビー(SLW-4654)を9M、イエロー(SLW-4642)を4M多めに購入しておきました。
準備した道具はこんな感じです。
☆壁紙
☆カッター
☆定規
☆ハケ
☆ヘラ
☆はさみ
☆雑巾

床はマスカーやシートで保護しました。
今回は襖が外せたので、外して作業します。外せる場合は、外した方が貼りやすいですよー^^

まず、襖の引手を外します。
定規など薄いものを隙間に差し込んだら、

外れてくれました。

襖の長さよりプラス10cmで壁紙をカットします。

フィルムを剥がして、
蛇腹に畳んでベンチタイム~♪

壁紙が破れないように気を付けながら、周りに余裕が出るように、壁紙を置きます。

刷毛で空気を内から外に追い出します。


こんな風に。。。

しっかり壁紙の空気を追い出せたら、枠のラインのところにヘラでしっかりと線を付けていきます。慎重に行いますよ~。

定規を当てながら、線を付けた部分をカットします。
ココも慎重に。。。

こんな感じにカット出来ました。
はみ出した糊は拭いておきます。

引手の部分を探り当てまして・・・
カッターで切れ目を入れて・・・

もうちょっとカットして

引手を元に戻しました。。。
壁紙に付いた糊も雑巾で拭き取って・・・
早速襖を入れました。

うん!なかなかいい感じ♪

右BEFORE
左AFTER
のような感じで比較ができます。
まだまだ貼るところがあります。
引き続き壁紙を貼っていきたいと思います~(*´▽`*)
またブログに遊びに来てくださいね^^
※記事、画像の無断転載を禁じます。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
H
ウィリアム・モリスだから柄物にも
挑戦するのかな?🥰
妹さんは無地を好んでるんだね💕
m単位で680円だけど
襖、1枚両面で、いくらやろ?( ᐛ)???
うちも張り替えたい( ᐛ )
でも、なかなか良い張り紙に出会えてない💦
根気も出ない(笑)
ブルボンちゃん、すごいわ~~~\( ᐙ )/
2022/12/15 URL 編集
burubon。
コメントありがとう(≧∇≦)
ウィリアム・モリスの柄物流行ってるよね(*´▽`*)柄物もいいけど、
ダサめな普通の和室をちょっとオシャレにするために、まずはシンプルに無地がいいんでは??って思ったの。
北欧柄とかも可愛いかな…って思ったけどね^^
実は、もう少し落ち着いたネイビーを想像してたんだけど、届いてみたら案外明るい色だったの(≧∇≦)
それもそれでありかな~って。。。
ありそうでなさそうなオシャレな色味だよ^^
ここは、壁紙だけでも全部で13M分買ったよ。余ったけど。。。
一気に全部って考えずに、まずは表だけ・・とか変えてみるのも良さそうよ^^
2022/12/15 URL 編集