うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。
妹からの依頼で、和室のリノベーションとベッドなどを頼まれていました。
先に甥っ子のお部屋も・・・。。。とのことで、押し入れリノベーションを完成させたところでしたね。

今回は、できるだけ木材を無駄にしないように使って、小さめのシングルベッドを作りたいと思います。
ベッドを作るに当たって、ホームセンターで購入してきた木材がこちらです。
最後まで見てくださいね^^
その前に
ランキングに参加していますので、
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング※記事、画像の無断転載を禁じます。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
木材を購入した時と、作ったときで若干計画が変わりました(;^_^A
作ったときの記録で書いていきますね。
布団若しくはマットレスを載せるサイズが約910ミリ×1900ミリくらいになり、
すこ~し市販の布団などのサイズよりも小さくなりますが、
2×4材や1×4材の既存のサイズを使って無駄なく作ることができます。

まずは、6フィート(約1830ミリ)の2×4材を3本、
6フィートの2×4材を約半分(約910ミリ)にカットしたものを使って、
ベッドフレームとなる部分を作ります。

コーナークランプを使うとネジが打ちやすくなります。

65ミリのコーススレッドを使い、2か所ずつ4隅をとめていきました。

真ん中の印を付けて、真ん中に縦の1本も入れます。
これでフレームは完成です。

ロフトベッドを作ったときのように木材を3本合わせた脚にします。

こんな感じです。
ロフトベッドのときは、全て2×4材でしたが、今回は長い方の木材は1×4材にしております。

頭側の1×4材は、650ミリ。
足側の1×4材は、少し短くなっています。家に2本同じ長さの1×4材があったのでそれを使いました。
頭、足側ともに同じ長さでもいいかと思います。

作った脚にフレーム(枠)を載せてみます。
2名で作業が可能なら2名で作業するとしやすいです。

横に渡す板も載せてみました。

ビスで板をとめていきます。
作業は両端の方から行い、隙間が揃うように、
写真のように1×4材をはさみながらとめます。

最終的に真ん中あたりは、1×4材をはさまずに
残りの板がバランスよくなるようにとめました。

完成~。

この日は妹も少し手伝ってくれまして、
2時間ほどでこの様態まで作ることができました。

この日は、タイムリミットがきたので、中途半端ですが、
今回はここまで。。。
しかしながら、
早くベッドが欲しい!とのことで、
機能は果たすので、この日から試しに寝始めたとのことです。
次回に続きます。
※記事、画像の無断転載を禁じます。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント