
こんにちは。うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。
前回の記事でロフトベッドをDIYしていく旨をお伝えしておりました。
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-2084.html早速、ロフトベッドの設計図を描いて、
材料を買い出し~♪
ホームセンターのトラックをお借りしました。

購入したのは、
1×4材(6フィート)を9枚
1×4材(8フィート)を2枚(1900にカットして貰いました。)
2×4材(6フィート)を7枚
2×4材(8フィート)を1枚(1900にカットして貰いました。)
この量の木材を買って、お値段は約10,800円くらい。。。
結構な出費です( ̄▽ ̄;)
さらに、木材が足りなったことに気づいて追加で
2×4材(6フィート)を3枚購入しました。
お値段2000円ちょっとです。

ロフトベッドと言ってもいろいろありますよね。
高いタイプで、下にデスクを置いて、省スペースにするもの。下にソファーなどを置くもの。少し低めのタイプで下に引き出しなどがついて、大容量の収納になっているもの・・・。。。
初めてのロフロベッド制作ですので、
あまり高さの高いものは、落下や強度面で心配もあり、木材代もより高くなりそうだと思いましたので、
今回は、ベッドの一番高いところが1350ミリ、ベッド下の柱が850ミリのタイプにしたいと思います。
下にいつもの学習机を置くことまではできませんが、収納を入れ込んだりして、
下にこもって遊ぶことはできるような秘密基地スタイルです(≧∇≦)

まず最初に、
買ってきた木材のサイズが一目でわかるように
サイズを測って書いておきました。

これで、思い込みによる間違いを防ぐことができます。

購入したままの木材は、バリが出たりささくれたりしていますので、
サンダーを掛けておくと
バリやささくれによる怪我を防ぐことができます。

次回より、制作に入っていきます。
楽しみにしていてくださいね^^
※記事の無断転載を禁止します。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント