ソファーやダイニングテーブルの位置や向きを変えたりする部屋の模様替えは、結構やっているのですが・・・
テレビは珪藻土を塗った壁付けにしていて
殆ど変えることはなかったんです。。。

ですが!!
久々にテレビの位置を変えました。
こんな感じに・・・。。。

実はお盆後くらいにエアコンの左側から水漏れしまして・・・
自分でネットなどで調べて、ドレンホースのつまりを確認したり、
フィルターのお掃除をしたりして、対策してみたんです。。。
自分の対策でも3日くらい大丈夫だったんですが、
暑い日が続いていたこともあり、エアコンの使用時間も長くなっていて
またまた水漏れしてしまったんです。
もうこれは故障かも・・・。。。
買い替え???
…ってなことが頭をよぎりまして、
お世話になってる電気屋さんを呼んだんですね。。。
(1つ前のお風呂記事の電気屋さんと同じ。)
見て貰って、左側から漏れているのは、
(この機種の場合かもですが)
受け皿から水が溢れている状態なのだそう。
エアコンクリーニングで洗浄すれば直るだろうけど、
我が家のエアコンはすでにお掃除ロボットなど一部の機能が壊れているため
クリーニングが受けられないとのこと。。。
せめてもの対策として、
電気屋さんがすごく丁寧に全力でエアコンに掃除機をかけてくれました。
15~20分くらいでしょうか・・・。。。

その後、少し涼しくなったこともあり、
真夏よりもエアコンの稼働時間が減ったこともあるのかと思うのですが、
その後、エアコンは水漏れしてきていません。
やはりお掃除って大事ですね。。。
家電の故障の何割かは、お掃除で直る・・・って聞いたことがありますが、
意外と真実なのかもしれないな、と思いました。
しかし、万が一に備えて、
水漏れした時にすぐに気づけるように
(前置き長かったですが(;´∀`))
こんな配置にしたってわけです。
コンセント位置に水がかからないように
スツールも置いてみて、
もしもの時の水濡れを防いでいます。
エアコンも買い替えるとなると結構な出費なので、
このままできるだけ長持ちしてほしいなぁ~~と願っています。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
H
エアコンちょうし悪かったんだ💦
暑い中エアコン故障は辛いな💦
2022/09/11 URL 編集
burubon。
おかげさまでその後不調は出てないよ^^
使う時間も真夏より減ったからね♪
引き続きフィルター掃除とかこまめにしていこうと思う~(´▽`*)
2022/09/11 URL 編集