
我が家のお風呂
14年くらい経って、
シャワーホースが劣化して、一部破れて水が飛び出すようになってしまいました('◇')ゞ
※汚いバスルームで失礼します(__)

ココが劣化しています。
別件でまちの電気屋さん(パナソニックのおみせ)を呼ぶ機会があって、
その時に前に「電気以外のことも聞いていいですよ・・・。(リフォーム等もされている)」
って言っていたことを思い出し、
思い切って、お風呂を見て貰いました。
実は、以前にもネットでシャワーホースの交換の記事などを読んで、
自分で替えられたら・・・
と思っていたんですが、
お風呂の説明書をなくしてしまい、
メーカーはTAKARA STANDARDだったけどなぁ~~。。。
くらいの記憶で・・・、、、(^-^;
型番とか外径内径みたいなものが
???だったんです。。。
電気屋さんに見て貰ったら、
「
KVKですねぇ。。。」
・・・とのこと。。。
お風呂全体のメーカーと言うよりも
シャワーホース、シャワーヘッドのメーカーが重要になってくるようです。。。
分からない場合は、

ホースの所を外して、ホームセンターに持って行けばいいとのこと。
モンキーレンチを使って、

ここを

回して外します。

思ったより簡単に外れました。
外すときは、プラスチックのエルボ(根本の部品)の方を壊さないようにご注意ください。

我が家のシャワーには
ここに
KVKの刻印がありました。
ホームセンターに、外したホースも持参しまして、

KVKに対応しているシャワーヘッドとホースの入ったセットを購入してきました。

ホームセンターの店員さんにも聞きましたが、
裏を見て、混合栓の種類と混合栓のメーカー名があれば対応しているとのことです。

今回購入したセットはKVK、TOTOに対応していましたが、
別売りのアダプター等を使えば取り付け可能なものもあるようですので、
裏面で種類をよく確認してからの購入をお勧めします。
ちなみに・・・
今回ホームセンターで店員さんを呼びましたが、
シャワーホースは、リフォームのコーナーではなくて、
水道関係のパーツのコーナーに置いてありました。
しかも結構種類たくさん置いてありました。
自分的には、こういうことも勉強になりましたよ^^
私が購入したのと同じシャワーホースセットです。
私は4200円くらいで購入しましたが、ネットだともう少し安かったりしますね。。。

裏の説明書を見ながら、
説明の図に従って、アタッチメント、アダプターを取り付けます。
今回はKVKなので、4種類入っていた内からBタイプのアダプターを選びました。

アダプターはプラスチックなので、モンキーレンチ(工具)は使わず、
斜めに入らないように、
手でしっかりエルボにねじ込みます。
難しかったら、夫にでも頼もうかと思っていましたが、
取り付けは、このエルボにネジネジだけで完成♪
えっ??これだけでOK??って感じです(≧∇≦)

シャワーヘッドからきちんとお水が出ました。
出てくる水やお湯がが今までよりも柔らかくていい感じ♪
スタイリッシュな感じのシャワーヘッドを選んだのもあって、
気分も上がりますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ネジネジがうまくいったか自信なかったので、
念のため夫にもねじ込み状況を確認してもらいました。
漏れもなく、しっかり付いていたようでした。
よかったぁ~~(≧∇≦)
完成です~~♪
これまで、なんだか難しそうだと諦めていましたが、
やってみたら思いの外簡単で、
費用も安くて、大満足の仕上がりになりました(*´▽`*)
やはりメーカーさんに頼んだり、リフォーム店に頼んだりすると
こんなに安くはできないみたいです。

1回やってみて、自信がついたので、
次回劣化した時は、また自分で替えられそうです。
次回のための覚書にも・・・
…と思い、今回の取り替えでの
疑問や教えてもらってなるほど・・・と思ったところなどを記事にしてみました。
何か参考になりましたら嬉しいです。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
H
自分で変えれるんや💦
そうそう💦業者さんに頼んだら
高いだろうね💦
ブルボンちゃん、さすがやわ𝑁𝑖𝑐𝑒🤟🏻(*ᐛ*)ᒃ✨
記事に残してもらえると
我が家も参考になりますm(*_ _)m
2022/09/11 URL 編集
burubon。
見てくれてありがとう~~(*´▽`*)
やってみるまでは、すごくハードルが高かったんだけど、
電気屋さんやホームセンターで話を聞いたら、結構簡単でハードル下がったよヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
何か参考になればうれしいなぁ~~(≧∇≦)
2022/09/11 URL 編集