この前、フジワラ化学株式会社様からMURA PAINTとアクドメール、スムーディを提供していただき、
下地処理剤のアクドメールを塗った話を書いておりました。

アクドメールを塗ってから24時間経過すると、MURA PAINTの施工が可能になります。
アクドメールを塗ったときの話はこちら
↓
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-2051.html下準備もできたので、いよいよ
MURA PAINTを塗っていきたいと思います。
MURA PAINTは、下塗り上塗りで仕上げるけいそう土塗材です。
今回準備した道具は、こんな感じです。

下塗りの後、3時間以上の乾燥が必要となりますので、
この日は、下塗りだけを作業することにしました。
下塗りには、
☆MURA PAINT 下塗り
☆刷毛
☆ローラー
☆受け皿
☆マスカー
☆ビニール手袋
を準備しました。
※MURA PAINTの塗材は、環境面で水に流すことができませんので、
受け皿にビニール袋または、マスカーなどを被せて、
その上から塗材を入れたら後片付けが楽でよかったんですが、
そのことに後で気づきました。
(残った塗材は、新聞紙などでしっかり拭き取りまして、燃えるごみとして処分します。)

密閉された状態で、下塗りの塗材をしっかり揉んで中身を混ぜて・・・
受け皿に入れます。(受け皿にマスカー敷いていたらよかったんですけど・・・)

まずは、端の方から刷毛で塗っていきますよ^^

そして、ローラーで。。。
ローラーは下から上へ。。。
塗材を付けすぎると飛び散りますので、
受け皿の陸の方でしごいてから、
壁に塗ります。

MURA PAINTなんて書いてみたり。。。(≧∇≦)
後に意外に跡が残っていたので、
気になる方は、落書き等しない方がいいかなと思います。
私は、そういうのも含めてムラになればいいかな~と思っているので、気にしませんが・・・。。。

上の方も塗って・・・
全体をまず一度塗り終ったら・・・

次はローラーを右から左に
横に動かして・・・。。。
塗ります。

さらにもう一度下から上に
ローラーで全体を塗りまして、
表面が均等になったら、
下塗りは完了です。

すでに、この薄いグレーだけで、なんだかオシャレ♪
この日は、この後用事があり作業できなかったので、
次の週に作業は持ち越しました。
いよいよ上塗りもやっていきます。
次も楽しみにしていてくださいね^^
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
さそら
こちら、先ほど梅雨入りしたそうです。
ジトジトの上に暑さがあり、不快指数上っております( ´艸`)
MURA PAINTのグレーも素敵な色ですね。下地なんですね。
これからが、楽しみです。
蒲鉾板、彫刻刀があったとおもうので、ちょっと角に丸みを持たせてみようかと・・・
家の鍵掛けなら行けそうですので、あとハンコ、アミっぽいの見つけて
浜辺(イメージですよ~イメージ)っぽくしてみようかと、
でも取り出すのが大変か・・・と考えております。( ´艸`)
ペイントは、ミルクペイントにしようかと・・・
って、まだ、彫刻刀も見つけてないのですが・・・
ジメジメが吹っ飛ぶように楽しみたいと思います。( ´艸`)
これから、大雨らしいので、お気をつけてくださいね。
2022/06/14 URL 編集
burubon。
こちらも梅雨入りしたそうです。ジメジメがやってきますね(^-^;
ジメジメ吹っ飛ぶようにしていきたいですね!!
一気に仕上げることができず、1週間下地のグレーで過ごしましたが、これもまたこれでいい色でした♪
ウォールフック作ってみますか??
作ったらぜひ写真を見せてください~♪
楽しいことをして、この季節も乗り切っていきましょうね♪
いつもありがとうございます(__)
2022/06/14 URL 編集