
久々に素のドアに戻ったんですが・・・、、、
またまたリメイクしております。
直に貼ったので、我が家の場合は原状回復は無理です。。。
原状回復をしたい場合は、100%ではありませんが、
下地にマスキングテープを貼って、マスキングテープの上から両面テープなどでファルカタ材を貼り付ければ、下地のドアは傷つきにくいです。
その場合は、押えのビスや釘を打たないようにお気を付けください。
ペイントは、元のドアの部分にもしますので、
元のドアの下地が見えている部分は、しっかり汚れを落とし、
サンドペーパーをかけて荒らします。

どうしてもファルカタ材の部分より塗装が落ちやすいのでね・・・。。。
下地剤(プライマー)を塗ります。
スーパー万能密着クンひとつ持っておけば、屋外でも屋内でも、アイアンペイントの類にもマルチに使えるので、
気に入っています。
最近はプライマーはこちらばかり!!

ひとまず、下地の見えてる部分だけ(3か所)に
薄く塗りまして・・・

乾いてから2度塗り。。。
そして、それを乾かしておきます。

プライマーが乾いて準備が出来たら、
ペイントしていきます。

まず1色目は
ミルクペイントforウォールブルックリンファクトリー。
濃いめのグレーです。
大好きな色であちこち使っています。

とりあえず、上の下地が見えていたとこ中心に
ざっと塗ります。

ファルカタ材部分は、まだらでOK。
乾かします。

2色目は、ミルクペイントforウォールのビッグアップルとミルクペイントのインクブラックを混ぜて自分で調合したエンジ色。
リビングのドアの下地にもこの色を使っています。

上の真ん中だけを避けて、
このエンジ色を全体に塗ります。

はみ出したって気にしない~。
乾いてから、小筆で上塗りして、はみ出した部分は消しておきます。
グレー(ブルックリンファクトリー)部分は2度塗りをして、下地が見えないように濃い色にしておきます。
今回のリノベーションのテーマが
喫茶店風でした。。。
レトロな喫茶店のドアをイメージして、
とりあえずこんな色にしてみました♪
ここから、もう少し手を加えて、喫茶店のドアっぽくしていく予定です。
また見に来てくださいね^^
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
さそら
ブルックリンファクトリー、良い色ですね。
エンジも落ち着きのある色で、2色の配色が素敵です!
ドアの完成、とても楽しみです。
座卓も、ローテーブル風にしてみようかな?
と思っています。この前のテープも余っているので、どこか張り付けてみようかな??
またも、不気味な家具が増えそうですが・・・(;'∀')
2022/02/20 URL 編集
burubon。
見ていただきありがとうございます(__)
ブルックリンファクトリー、いい色でしょう?(≧∇≦)
気に入っているのでついつい多用してしまいます(((o(*゚▽゚*)o)))
リメイクやDIY楽しいですよね♪
座卓がローテーブル風に??
それも良いかもしれませんね!いろいろ楽しんでみてもいいかもですよ~(*´▽`*)
2022/02/20 URL 編集