こんにちは。
うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。
寝室のリノベーションを進めていましたが、
寝室でも使えるアイテムを簡単DIYしたいと思います。
以前作っていたサイドテーブル。。。
最初に作ったときは、モロッカンなスタイルでしたが、
それをちゃぶ台テイストに変えておりました。
それをさらに違う形にもなるようにリメイクしてみようかと思いました。
天板に板を被せるスタイルで!!
気分によってテーブルの形状を変えられたら楽しいかな。。。って。。。(((o(*゚▽゚*)o)))

準備したのは、こんな板!!
サイドテーブルのおさらいはこちら
↓
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-1910.html
400ミリ前後の大きさの四角が使いやすいのではないかと、
2枚を同じ大きさにカットしまして・・・
そして、ひとつの四角形(トレイ)にするつもりです。

周りに取りつける板も準備しました。

置いてみたら、こんな感じ!!

この板たちをRoomClipモニターでいただいてた
セメダインさまのスーパーX Gと言う接着剤で付けます。
この接着剤、結構色々使えて強力なので気に入っています。

しっかり押さえて、
乾かします。。。
この後、ビスか釘で補強するつもりでしたが・・・
スーパーXだけでしっかりくっついてました(∩´∀`)∩

しっかり乾いたら・・・
塗装をしていきます。
こちらは、インスタのキャンペーンでいただいた
DIY FACTORY ONLINE SHOPさまの
ペーパーステインです。
1箱に、
・ペーパーステイン(おしぼり塗料)5枚
・手袋5双
・説明書
このくらい入っています。
1枚使っているので、写真では4枚になっていますが・・・(;'∀')
この塗料、袋から出して、手袋をはめた手で木材に塗りこむだけなので、
とっても簡単です(≧∇≦)

早速塗っていきましょう~♪
メイプル、チーク、ウォルナットの3色あるのですが、
今回は、この中では赤みの強いチークにしました。
袋を開ける前に、
塗料が混ざるようにしっかり揉みこんでから、
袋を切ってペーパーステイン(おしぼり塗料)をビニール手袋で持ちながら、
木材に塗りこみます~♪
気になる臭いなんですが、
ペーパーステインは、石鹸の香りがほのかにして、気分が悪くなったりなどはありません。

1枚で塗れる面積が20㎠となっています。
頑張ってこのくらい塗れました。
おしぼりの塗料が無くなってくると、色が薄くなってきます。

薄くなったら、次のペーパーステインをあけて、
塗っていきますよ~。

裏表で、4袋を使いました。
完了~~♪

使い終わったら、外袋と使用済みのペーパーステインと手袋をまとめて、ポイっと捨てられます。
刷毛やローラー、スポンジなどを洗う作業がありません。
手袋しているので、手も汚れにくいです♪

塗料が乾いたら、
寝室のサイドテーブルに被せてみましょう。。。

こんな感じです。

裏を返して、載せるだけのスタイルなら、
トレイみたいな形。。。

丸い形と四角い形では、ちょっと雰囲気が変わりますよね。。。

もちろん、被せているだけなので、
元の形に戻すこともできます。

今回の四角い天板、、、
実は、喫茶店の1人用のテーブルを少しだけイメージして作ってみました。。。
寝室のテーマが、レトロな喫茶店風なので、
ちょっとしたアイテムとして・・・
遊び心を出した撮影のアイテムになれば・・・
と思っています。。。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
さそら
被せる!!良いですね~。
丸、四角なのに雰囲気全然違いますね。ペーパーステイン、とても便利ですね。色も良いです。寝室、どんどん素敵になってきますね。
ウチは、90cm×150cmの座敷机が洋室なのにド~ンとあり、隅をグルグルと旅してます。( ´艸`)
2022/02/10 URL 編集
burubon。
コメントありがとうございます(__)
机って場所取ったりしちゃいますよね^^;
我が家も写真撮るときには移動するからスッキリしてるように見えるけど、
いつもは置いてある家具やワゴンがありますよ~(;´∀`)
カバーするだけでも雰囲気が変わるのでこれも面白いかな・・・って。
出してみました♪
2022/02/10 URL 編集