間が空いたので、どこまで書いていたっけ???
って感じです(^_^;)
復習しましょう。。。
土台できた!!を参照してくださいね。

雨がそこそこ降ったので、ブルーシートが必須でした(*^^*)
色はシルバーですが(笑)

最初に 板のサイズではなく、作れる最大限のサイズで、作ることにしたものですから、
板をカットする作業が出てきました。
端材で線を引いたりして…

ぴったりしすぎて入らないときは、
当て木をして石頭で叩きます。

約半分終わったところ。
最初の土台の木材だけでは、
少ないので、2×4の木材を入れて
補強しています。
長さを測って、切って、合わせて
ビスや釘で接合…
単純な作業に思えますが、
意外と時間がかかります^^;
この日は、二人で作業できたので
割と、時間がかかったけど進みました(*^^*)

ミナト跳ねる!
途中まで出来上がった床ではしゃいでいます。

そして隙間問題デス(^0^;)
どちらが曲がっているのか
両方曲がっているのか…
ウッドデッキと小屋の土台の間が
台形に開いています。
小屋には、ウッドデッキから出入りできるようにしたいと思っているので
隙間があると 小さい子供は、足がはまってしまいます(^^;
そこをなんとかしようと
主人が、端材を入れ込むことを思いつきました!

この作業も、地味ですが、ぴったり合わせるのが難しかったです。

最後の1枚(正確には2枚)の部分は、
あちこち斜めカットが必要です(^_^;)
まっすぐ作ったつもりだけど・・・
台形になっているんです。
現物合わせで、印をつけてカットするも・・・

あと少しのところで、微妙に入らないという。。。(>_<)
サンダーで削ったり、鋸やすりで削ったり、はたまた彫刻刀まで持ってきて調整いたしました。
そして、最後は石頭で、叩く叩く。。。
そして、なんとか入りました(^○^)
ちょっとウッドデッキ側が削れたりもしました^_^;
キシラデコールで補修しましたよ♪

木材の節約のため、最後は継ぎ接ぎで対応することになりました。
あと1枚を残し、週末の作業は、終了となりました。
大分、形が見えてきて・・・いろいろあれこれ夫婦で、小屋を構想(妄想?)しています。
にほんブログ村応援ありがとうございました(__)
明日もいい日になりますように☆彡
コメント