前回のように100均木材の可愛いサイズ感で作るのもいいですが、
壁にクリスマスツリーの存在感を出したい場合などは少し大きめのウォールツリーを作ってみるのもいいのではないでしょうか??
。

準備したのは、150cmの角材2本と
底辺用の80cmの角材1本。
上の方をとめたりする木材は、家にあった端材などを使いました。
インパクトドライバー、ビス
金づち、釘
なんとなく両方準備しました。。。
木材は2Mのもの1Mのものを買って、それぞれ自分でカットしています。
ホームセンターのカットサービスを利用してもいいのですが、
今回のDIYは精度を求められる感じじゃないので、鋸をお持ちであれば自分カットで大丈夫かと・・・。。。

作りたい形に整えたら、

ビスで木材どうしをとめます。

頂点部分もとめます~♪

二等辺三角形ができあがったら、
ペイントします。
元の木の色が好きな場合は、塗らなくてもOKです。
今回はグリーンにしたくって、
ミリタリーペイント アーミーのアーミーグリーンにしました。
ミルクペイント ダストメディウムを刷毛の先に少量付けて、

表面をなでるように塗装すれば・・・

埃をかぶったようなアンティークな味わいが生まれます。。。
ちょっとしたこだわりですけどね・・・(≧∇≦)

後は、5センチ間隔くらいでしょうか・・・
適当な間隔(測らなくてOK)でビスや釘を打っていきます。

釘やビスは完全に打ち込まず、1センチくらいは出た状態にしておきます。
※後ほどこの釘やビスの出っ張りに毛糸を引っ掛けて、
ツリーを作っていきます・・・(__)
ビスや釘を打ち終わりました。

毛糸を引っ掛けていきます~♪
今回使ったのは、ダイソーで販売されているモールヤーンの白色です。
光沢のある毛糸で上品な感じがクリスマスっぽくて気に入りました(*´▽`*)

好きな部分のビスなどに固結びしてから引っ掛け始めます。

こんな風に先にぐるっと行っちゃうのも可愛い♪
下のグリーンも映えます♪

後は決まりはないので、好きな部分に引っ掛けて、また次の所に引っ掛けて・・・
…を繰り返していけばOKです♪
ビスや釘の部分で引っ掛ける際に一度ねじりを加えると外れにくいです。

お好みのもじゃり具合になるまで、いろんなところに引っ掛けちゃってください(__)

最後は、好きなところで固結びして毛糸が長い場合はカットして終了~~♪
毛糸は、これでだいたいモールヤーン1玉分くらいです。

完成です~~(*´▽`*)
このままナチュラルでも可愛い♡

ダイソーで売っているイルミネーション(300円)を付けてみました。
可愛い~~(*´▽`*)

さらに釘やビス部分にオーナメントなどを引っ掛けて華やかに・・・。。。
毛糸を白にしたので、飾っても上品な感じ~♪

もちろん、オーナメントや手作りの飾りで派手派手にしちゃうのも全然ありですよ^^
毛糸の色も暖色系やレインボーカラー、グリーンなど
それぞれで印象が変わると思います。
良かったら作ってみてくださいね^^
参考にして作ってくださった場合は、
インスタ等でタグ付けして教えていただけると嬉しいです。
@burubon_urrkランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント