
リビングドアの何度目かのリメイクを始めておりました。
今回は、前回の形を活かしながら。。。
色を変えて、少し雰囲気も変えて・・・。。。
さらに引き戸の色とも色を合わせて統一感を出したいと思っております。
前回の復習はこちら
↓
★
ラフに塗っただけでも自分的には結構いい感じになっていましたが・・・。
さらにエイジング加工を加えてみたいと思います。
ミルクペイント アンティークメディウムを使います。

まずはドアハンドル周りにスポンジでアンティークメディウムを付けて・・・

そのままスポンジで伸ばすと、
自然な汚れに。。。

足元は汚れがちなので、
アンティークメディウムを多めに。。。

右がアンティークメディウムを入れた方、
左が入れていない方です。

両方入れてみました。

引き戸でも使った
ミルクペイント ダストメディウムを使っていきます。
こちらを使うと、ほこりがかかったような感じになり、
何とも言えない味わいが出るんです。

刷毛に少量付けて・・・
付けすぎたところは、ウエスやスポンジなどで伸ばして馴染ませます。

こんな感じです。

自己満足かもですけど。。。

うんうん♪

ヴィンテージテイストの爽やかなドアに変身しました~~(≧∇≦)
ここで。。。
ドアをジンジャーシロップに塗ったら使おうと思っていたパーツ。。。

それがこちらです!!
niko and・・・さんで購入してたパーツ♪ウォールフックです。

場所を決めて、下穴をあけて・・・

今回のパーツは、ヴィンテージではありませんが、
ニコアンドさんでこだわって作られたもの。。。
ネジがマイナスネジでした~(*´▽`*)
マイナスドライバーで取り付けます。

良い感じ♪

このパーツがあるだけで

ドアが引き締まる感じがします。

インテリアを甘いだけで終わらせたくないときの
スパイス的な役割をしてくれそうです。(≧∇≦)
完成です~~~♪嬉しいです(≧∇≦)
ちなみにBEFOREはこんな感じ~♪

それが・・・

こうなりました~~♪
またインテリアをいろいろ楽しみたいと思います♪
見てくださってありがとうございます(__)
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント