沢山ある端材を使って木箱を作りました。
同じ長さ、同じ幅の木材がいっぱいあると良いんですけど~
そういうわけにもいかないこともよくありますね。
買うくらいなら、ちょっとJUNKな造りになっても、
今家にある材料で作ってみよう~~と思い、
作ってみた次第であります。

とりあえず、使えそうな材料を集めました。
厚みとか幅が微妙に違うものもありますが、
こんな形に配置して、木箱を形作りたいと思います。
出来上がりサイズは、
約325㎜×196㎜×100㎜となります。。。
底の板が、2枚で約196㎜×325㎜くらい厚みは約10㎜。。。
長い方の板が厚みは9㎜と12㎜とまちまちですが・・・、長さが325㎜。
短い方の板も厚みが12㎜、15㎜とまちまちです。長さは175㎜。
板のカットも使えるものはそのまま使ったり、長さの合わないものは、自分で手鋸でカットしたので、誤差もあったり、切り方もJUNKだったりしますよ^^

木箱の木枠から作っていきます。
先に長い方の板に途中までビスをねじ込んで・・・

短い方の板をコの字型に配置し、そのままインパクトドライバーを使い、
ビスどめします。

こんな感じになりました。

同じ大きさの板がなかったので、
2本を合わせて、1枚分になる板を準備しました。
実は、2本を重ねても、すこーし寸足らずなんです(;'∀')
でも、少しずれている部分があっても味になるし、いっかと思いまして、
そのまま採用しました♪

木枠部分が完成しました♪

木枠の底になる方を上に向けて、
1枚の板を4か所ずつビスでとめます。

完成~~~(*´▽`*)

我が家リサイクルの端材を使っていますので、
色を塗ったもののあって、それが揃っていなくって、これはこれでいい感じです(*´▽`*)
しかしせっかくなら、もう少しヴィンテージな感じにしたいかな。。。
・・・ってことで、次回はペイントなどをして、
もう少し手を加えてみたいと思います。
次回も楽しみにしていただけると嬉しいです(__)
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント