
こんにちは。うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。
これは、キッチンの入り口あたりからキッチン奥を眺めた写真です。(BEFORE)
ここに、以前アンバサダーをさせていただいていたTANNERさまのフォールディングブラケットを使って、
折り畳み式のカウンターを作っておりました。。。→
★手前の板がそれです。。。
開放的な眺めなのはいいのですが、
時には、流しに洗い物があったり、キッチンも散らかっていたり・・・( ̄▽ ̄;)
カウンターをカウンターとして分けて使う時は、
キッチンとカウンターをゆるやかに仕切るものがあればいいと思いました。。。
暗くなるのも圧迫感が出るのも困る・・・。。。

・・・ってことで、れっつDIY♪
家にある材料を使って、窓のような見た目のパーテーション(的なもの)を作ってしまいます。
以前作って解体した角材に使えそうなものがあったので、
それを今回のサイズにカットし直して使います。
角材を木枠のように組み、間に横に2本角材を入れるようなスタイルにしたいと思います。

まず、ビス位置を決めます。。。
以前のDIYのビス位置が意外と使えそう~~♪
ですので、使えるところは使いたいと思います。

コーナークランプを使って、角材を固定し、ビスを打ちます。。。

そして、木枠の形にします。

こんな感じになりました。。。
自分でカットしたりしているし、形は少しいびつですけど・・・(^-^;

横の板を取り付けます。

こんな感じです。

次に、光を通すために
ポリカプラダンを取り付けたいと思います。
このポリカプラダンは以前のDIYの再利用ですが、まだまだ使ってしまいます♪

余分な部分をカットして・・・

後ろからビスでとめたら・・・

縦にも飾りのラインを入れるために工作材をボンドでとめます。

元の色(グレー)を完全に塗りつぶさない感じでペイントしたら・・・

でき

上がり~~~(*´▽`*)

早速キッチンに設置してみました。。。
棚で挟んでいるだけなので、
好きな時に取り付けられて、
開放的にしたい時は、また外すことができます。

ちなみにBEFOREはこんな感じでした。。。

写真を撮っても、キッチンのごちゃごちゃが程よく遮られるので、
カフェの窓辺のような(言い過ぎか( ̄▽ ̄;))雰囲気で
コーヒータイムなどをすることができます(*´▽`*)
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
さそら
2021/09/01 URL 編集
burubon。
見てくださってありがとうございます~~(≧∇≦)
キッチン横に折り畳みのカウンターを取り付けて、そこでカフェタイムをしたり
しようとしたはいいものの。。。
いつも生活感があって、全然そんな雰囲気じゃなくて・・・( ̄▽ ̄;)
明るさをキープしながらキッチンとの境目を作れるものがあるといいな…と妄想していたんです。
やっと作れて嬉しいです(≧∇≦)
かまぼこ頑張って食べてくださいね~~( *´艸`)
2021/09/01 URL 編集