
キッチンのIHの前面にタイルを貼ることにしました。
今回でこんな感じにしていきますよ^^
良かったら見てください(__)

タイルの目地を埋めます。
準備したものはこんな感じ。。。

タイルの目地材に水を入れ、目地材を作ります。
容器は、処分できるように牛乳パックを使いました。。。

汚れないようにマスカーを貼って・・・。。。
壁の横も養生テープを貼りました。
ボンドの時からやっとくべきでした。。。(;´∀`)
手が荒れるので、ゴム手袋薬用で作業します。

目地材をタイルの上からヘラで伸ばし、目地に目地材が入るようにします。。。
※何枚か撮った中で一番ましな写真です(;^_^A

目地材が目地などに入り込んだら、
少し時間を置いて・・・
少しだけ固まってきたころに
余分な目地材を拭き上げます。
拭き上げるのは、不要なTシャツをカットしたものなどがいいですね。。。
以前雑巾(タオル素材)で拭いたら、いつまでもきれいになってくれませんでした。。。(T_T)

タイルの表面にボンドが付いていたものもあり・・・
跡が黒くなって残っています。。。

爪楊枝で地道に取っていたのですが・・・(;'∀')
意外に大変すぎて、心が折れそうに~~~(T_T)

そこでいいことを思いつきました。。。
以前ペイントのために買ったスチールウールが使えそう(≧∇≦)

タイルに小傷が付いてしまう可能性もありますが、
ざっくりDIYではOKと言うことにして、
スチールウールを使ってみたら・・・
あらまぁ~~きれいに取れる~~~(*´▽`*)
※スチールウールを使う場合は、自己責任でお願いします(__)

折れそうになっていた心が元に戻りました・・・( *´艸`)←単純。。。

つやっつやの面が広がってくると嬉しいです♪

全てのタイルを拭き終わって、完成~~~~(*´▽`*)
少し割れたところがわかるでしょうか??
ではでは。。。
完成形を見てみましょう~~♪

いい!!
アップで見るといろいろあるけど。。。
ありはするけど・・・
タイルじゃない!!
オシャレじゃない??
元あった棚を戻したら、端の中途半端なところは目立たなくなりました♪
ちなみにBEFOREはこんな感じでした。。。

タイルになるとこんな感じ~~(AFTER!)。

せっかく可愛いタイルを貼ったので、キッチンをきれいに保とうと言う気持ちになっています。。。

【貼ってみての覚書き】
★初心者は小さめのタイルにしましょう
★タイルの施工材料(ボンドと目地材)は多めに準備
★汚れてもいい服装で
★養生もしっかりと
★タイルは下から貼りましょう
★壁に線を引いて(割付)タイルを合わせていったらもっとよかったかも~。
次回また壁に貼ることがあれば、私もココに気を付けたいと思います(__)
前編後編見てくださってありがとうございました(__)
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
つばさぐも
大きめだからこそ
とても目を惹かれるような気がします🌟
作業お疲れ様でした^_^
2021/08/25 URL 編集
さそら
2021/08/25 URL 編集
H
タイルに挑戦するの私には難しいな💦
だからリメイクシートに頼っちゃう(笑)
凄く細かい作業のような気がするよ💦
タイルが汚れちゃうんだね💦
簡単には拭き取れないんだ😭
ブルボンちゃんだから出来たDIYだよ😭
おめでとう♡♡
2021/08/26 URL 編集
burubon。
ありがとうございます(__)
7月初めに購入して、なかなか重い腰が上がらずでしたが、
今年もお盆休みはほとんど外出しなかったので、
おうち時間で完成できました~~(*´▽`*)
やっぱり本物タイルはいいですね!ホレボレしています♪
2021/08/26 URL 編集
burubon。
タイルは久々で・・・でも前にカウンター天板でやったことあるから・・・
と、ちょっと復習と下調べが足りなかったみたいです。。。汗
でもでも少々いびつにはなりましたが、可愛いタイルの壁になり嬉しいです♪
端材コーナーお得品ありますよね^^
でも、ホームセンター端材って、だれかがカットした残りだから、長さや幅が揃わないときもありますよね^^;
自分でカットされない方には、私的にはかまぼこ板もサイズが揃うからおすすめなんです~~♪
2021/08/26 URL 編集
burubon。
タイル、久々で苦戦したけど、印象変わるしやってよかったよ~^^
次回があったら、もう少しうまくできるかな~。。。
リメイクシートもいろいろあるし、可愛いよね^^
リメイクシートも皴入ったりしてなかなか難しいよね(^-^;
目地はね、私は苦戦したけどインスタであんまり汚れない目地材もあるみたい・・・
って聞いたから、そのへんも調べて取り組んだら
もう少し楽にできるかも。。。
タイルは小物(トレーなど)からやって見るのがいいかもね^^
2021/08/26 URL 編集