こんにちは。
うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。
先日から、リビングのドアのリメイクを始めておりました。。。
私もワクワクです♪
実は、最終段階にたどり着くまでに
途中の段階もインテリアとして楽しみたい・・・という想いもありまして、
少しのんびり進めている節もあります。。。( *´艸`)
よろしければ、ゆっくりお付き合いください(__)

これまでは、ほとんど平面で楽しんでいたこの部屋のドアなのですが・・・
少し立体感を持たせたくなりました。。。
しかし、ドアが重くなったりするのは避けようと、
ベニヤ板の類で探すことにしました。。。
一般的なベニヤ板より軽くて扱い易いファルカタ合板が販売されていたので、今回はそれを使うことにしました。。。
厚みは5.5ミリのようです。。。(レシートより。。。)
お店で縦カットをお願いしました。。。
「どうしても少しずれますよ。。。」と言われたけれど、
狭いウッドデッキや室内で自分でカットすることを考えたら1~2ミリは想定内です。。。
持ちやすくもなるので、私にとってはメリットの方が大きいんです。。。
100ミリを6本、
170ミリを1本取れるようにカットをお願いしました。。。
もちろん残りも持ち帰ります。

カットして貰った板は、オールドウドワックス ウォルナットで塗装します。
要らなくなったTシャツをカットしたウエスで塗りました。
しばらくして、乾いたウエスで余分なワックスを拭き取ります。

今回は、この上からも色を塗ることから、
まだらなところがあってもよし。。。
ってことにしておいて、
乾かします。

薄い板を配置して、
なんとかヴィンテージドアのような感じにできないだろうか・・・
できるだけ自然な感じで・・・
と考えた結果・・・
今回のようなカットをすることになりました。。。
約2000ミリの長さのドアで1820ミリの
板を長く使うと
一番下にきつきつで180ミリが余ることになります。
余裕を見て、少し短めに170ミリにしているってわけです。
横幅の長さに板をカットしたら・・・

ドアに付いているマグネットの部分を取り外し・・・

ビスの場所に印を付けます。

板はボンドで貼って・・・

クランプなどでしっかり押さえます。
左右同じようにしっかり押さえて、
隣のドアも同様にします。。。

次の日、ボンドが乾くとこんな感じになりました。。。
なんだかこれでもいいかも~~(*´▽`*)
↑
まだまだ完成には程遠いけれど。。。
引き続きドアリメイク頑張ります。。。(__)
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
さそら
こちらは、畳が中央部のみ濡れてドライヤーで乾燥しています。
まだまだ雨、続きそうなのでどうぞ用心くださおますように・・・
ドア、板を貼るだけで随分と感じが変わりますね。
色がまたシブイ!!
ウチも引き戸なのですが、やってみようかな・・・
2021/08/15 URL 編集
burubon。
大雨が広範囲でひどくなっていますね。
私の住む熊本も雨や土砂崩れの恐れがあったりして心配は尽きませんが
我が家は今のところ大丈夫のようです。
ありがとうございます(__)
さそらさまの方がひどいのでは??お気を付けくださいね(__)
ドアが変わると印象が変わりますよね^^引き続き頑張っていきます♪
2021/08/15 URL 編集