コミック収納PART2 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

コミック収納PART2

ちょっと前に呪術廻戦のコミックを(現在出ているところまでの巻)大人買いしまして・・・。。。
読み返したりするもので、買ったときの段ボールに入れて置いていたんですが・・・。。。

Instagramなどの写真撮影のたびに、椅子の上に載せて隠したり、別室に持って行ったり・・・(;´∀`)
たまにそのままの段ボールが写ったりしている5~6月でした。。。汗

端材がまだまだたくさんあるので、木箱を作って、それに収納したら・・・
ちょっと見えていても、段ボールに入れていたときよりはインテリア的にOKなのではないかと、
DIY開始です♪




P6279615.jpg
できるだけカットしないで済む板はそのまま使って・・・。。。
カットが必要なものはカットしました。。。
この部分は側面に使う板です。

ちなみに・・・
以前にもコミック収納を作ったことがありました。。。

鬼滅の刃全巻収納可能♪インテリアに馴染む本箱のアンティーク風ペイント→



P6139419.jpg
そして。。。
このコミック収納、作り方は、前に作っていた端材収納とほとんど同じです。
P6069233.jpg
木枠を作って、
底(または背板)に板を取り付ける構造になっています。

端材収納の復習はこちら→https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-1899.html


ではでは。。。
今回のを作っていきましょう~♪

P6279616.jpg
まず、木枠の方から作ります。

棚板と天板の端と端を合わせて、ビスでとめます。

P6279618.jpg
ひっくり返して、底になるほうもビスでとめたら、
木枠が完成します。


P6279620.jpg
広い板があるときは広い板でいいんですが・・・

ないときは、
隙間を開けないようにして、
幅の狭い板を何枚か取り付けます。

板もだいたい同じくらいの長さのものをそのまま使いました・・・。。。


もっときれいに作りたい時は、長さを揃えるためにカットした方がいいのですが、
今回は、ざっくりそのまま取り付けているので、一部少し長いところがあります。。。



P6279621.jpg
完成~~♪

内側から見るとこんな感じで、


P6279624.jpg

反対側(背板の方)から見たら、こんな感じです。



P6279622.jpg
早速コミックスを入れてみました。

程よくゆとりもあり良い感じです。




P7119910.jpg
倒して置く場合はこんな感じです。

木箱だからナチュラル~~♪



P7119912.jpg
例えばですが・・・。。。

コミックスの存在感を消したい時は、
こんな風に反対側を向けて置けば、
インテリアを邪魔しません。。。


送られてきたときの段ボールのままよりは、オシャレかな。。。

段ボ―ルもすきですけどね。。。( *´艸`)




ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



人気ブログランキング

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023
母の日に自作の寄せ植えを贈る May 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク