ちょっと前に呪術廻戦のコミックを(現在出ているところまでの巻)大人買いしまして・・・。。。
読み返したりするもので、買ったときの段ボールに入れて置いていたんですが・・・。。。
Instagramなどの写真撮影のたびに、椅子の上に載せて隠したり、別室に持って行ったり・・・(;´∀`)
たまにそのままの段ボールが写ったりしている5~6月でした。。。汗
端材がまだまだたくさんあるので、木箱を作って、それに収納したら・・・
ちょっと見えていても、段ボールに入れていたときよりはインテリア的にOKなのではないかと、
DIY開始です♪

できるだけカットしないで済む板はそのまま使って・・・。。。
カットが必要なものはカットしました。。。
この部分は側面に使う板です。
ちなみに・・・
以前にもコミック収納を作ったことがありました。。。
鬼滅の刃全巻収納可能♪インテリアに馴染む本箱のアンティーク風ペイント→
★
そして。。。
このコミック収納、作り方は、前に作っていた端材収納とほとんど同じです。

木枠を作って、
底(または背板)に板を取り付ける構造になっています。
端材収納の復習はこちら→
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-1899.htmlではでは。。。
今回のを作っていきましょう~♪

まず、木枠の方から作ります。
棚板と天板の端と端を合わせて、ビスでとめます。

ひっくり返して、底になるほうもビスでとめたら、
木枠が完成します。

広い板があるときは広い板でいいんですが・・・
ないときは、
隙間を開けないようにして、
幅の狭い板を何枚か取り付けます。
板もだいたい同じくらいの長さのものをそのまま使いました・・・。。。
もっときれいに作りたい時は、長さを揃えるためにカットした方がいいのですが、
今回は、ざっくりそのまま取り付けているので、一部少し長いところがあります。。。

完成~~♪
内側から見るとこんな感じで、

反対側(背板の方)から見たら、こんな感じです。

早速コミックスを入れてみました。
程よくゆとりもあり良い感じです。

倒して置く場合はこんな感じです。
木箱だからナチュラル~~♪

例えばですが・・・。。。
コミックスの存在感を消したい時は、
こんな風に反対側を向けて置けば、
インテリアを邪魔しません。。。
送られてきたときの段ボールのままよりは、オシャレかな。。。
段ボ―ルもすきですけどね。。。( *´艸`)
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント