前にも書いていたかと思うのですが・・・

我が家、春~初夏にかけて、いろいろセルフリノベーションしたり、前のDIYを解体したりしました。。。
そこで増えてしまった端材が沢山~。
この端材を使いまして、少し増えたライブのグッズのラバーバンド収納を作りたいと思います。

ちょうど以前に作ったミニカー収納のような構造にするつもりです。。。( *´艸`)

幅と高さが約260ミリくらいになるように作りたいと思います。
今回使う端材の厚みが約9ミリ。
260ミリの板が2枚
240ミリの板が2枚、
棚板にするのは260-9×2で242ミリの板を3枚。。。

260ミリの方を上下
240ミリの方を左右に
木枠の形にしたいと思います。
コーナークランプを使うと直角が固定されてビスが打ちやすいです。

こんな感じです。

100均の工作材を木材の幅より少し短めにカットします。
ちょうど家にあった工作材のサイズで6等分してみました。
カット後、やすりをかけています。

棚を取り付ける高さを決めて、
直接線を引きました。
下から65ミリ、125ミリ185ミリの位置に決めました。
ボンドで工作材を貼ります。
倒した状態で貼ります。
乾いてから反対側も貼るようにします。
立てると動いてしまうので、
さっさと組み立てたいとこですが、
ゆっくりやりました。

工作材が乾きました。

試しに242ミリの板を載せてみました。
結構しっかりはまったので、棚板は固定せず載せた状態にしておきます。

板の元の色が出ている部分があるので、
オールドウッドワックス ウォーターベースコートウッドランドブラウンを塗ります。
オールドウッドワックスクリアを塗ります。艶が出て、木材を保護してくれます。
オールドウッドワックスが乾いたら完成~~♪

手持ちのラバーバンドなど、アーティストグッズなどを収納してみました。
良いかも~~(*´▽`*)

端材に元々塗っていた(付いていた)赤や緑、白のペイントがオールドウッドワックスウォーターベースコート、オールドウッドワックスの艶のある茶色と合わさって、好みの色合いになりました。

置き場を作ることで、普段も見せる収納として楽しめます♪

現在、パソコンデスクの横にこんな感じで置いております。
またまた端材が活用できて良かったです。
サイズを変えたりして、
ミニカー収納や小さめのフィギュアや指人形などの見せる収納にしてもいいかもしれませんね。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント