すのこ棚を作り替えております。
すのこ棚の下段に扉を付けようかと思いまして・・・
数ある端材を探したんですが・・・。。。

端材じゃないけど、こんなの見つけました。
100均で買ったサインボード。
ちょっと前までキッチンに飾ってました。
すのこ棚の前編はこちら→
★
載せてみたら・・・
だいたい下段に合うサイズ♪
使えそうです(((o(*゚▽゚*)o)))
写真を撮り忘れておりましたが、
この後半分にカットしております。

すのこ棚は、色を塗り直します。
すのこの部分は、
ミルクペイントforガーデンモルタルグレーで塗りました。
外用に使えるペイントなので、水がかかってもOKだから、
キッチンや窓際などで水に多少濡れても大丈夫かと。。。

元100均のボードも
ミルクペイントforガーデンバタークリーム(色)で塗ります。
この後、乾かして2~3回塗り重ねています。

軽量の扉なので以前に購入していたセリアの蝶番が使えそうです。
ドライバーを使って取り付けます。
取手も端材で。
適当な端材を同じ大きさにカットして取り付けておきました。

扉を先に取り付けましたよ。

棚の方に取り付けます。

こんな風に取り付けました♪
このままでもいいけれど
なんだか隙間が気になります(;^_^A

薄い端材を準備して・・・
扉に合う長さにカットして・・・

ボンドで貼ります。
洗濯ばさみなどでとめてくっつけました・・・。。。
アンティークメディウムで汚します。
スポンジを使いました。

完成~~♪
後で取り付けた端材の内側の方は色を塗りました。

扉を閉めるとこんな感じです。

玄関に飾ってみました。

扉の方には、見せたくはないけど、
その場に必要なものなどを収納するのにいいかもです。。。( *´艸`)
扉を閉めてたらすっきりですので。。。

すのこ棚、無事に今必要なサイズに作り替えることができました(∩´∀`)∩
このDIYで端材が少し減りました。。。
これからも端材をどんどん使っていきたいと思います♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント