VADANIA様の蓋ヒンジで古道具の窓をカフェ風な開閉式に - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

VADANIA様の蓋ヒンジで古道具の窓をカフェ風な開閉式に

P6069164.jpg

VADANIA様より提供していただきました蓋ヒンジ。
本棚の扉に使ったりしてみました。。。
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-1882.html

実はもう一組いただいておりましたので、
それを使ってDIYしたいと思います~♪


だいぶ時間が経ってしまいましたが、4月に買った
古道具の窓細長いタイプの方を今度は対面キッチンのカウンター上に取り付けます~♪

もう勘のいい方はお分かりかな??

前回取り付けましたラブリコの2×4の柱にと窓とにパーツを取り付けて、
開いて止まる窓作りますよ^^



説明書が付いていたかと思うのですが、
どうもなくしてしまったようで(;´∀`)

ネット上で
取付位置の画像を探しました。。。

VADANIA様の蓋ヒンジ、
110度、90度、75度の角度で止まるようにできるそう。。。

今回私は75度で止まる感じにしたかったので、
その画像を見つけました。


蓋ヒンジ
柱(壁)側が175㎜の位置、
窓側が145㎜の位置に取りつけると良さそう。。。


P6069165.jpg
前回、扉側に付けるのが難しかったので、
今回は先に下穴を開けて、
窓側(動く側)に取り付けることに。。。

145㎜の位置に印を付けています。

P6109242.jpg
※これは取り付けた後の画像ですが・・・
取り付けたときの画像が残っておらず、取り付け後の写真で失礼します(__)

後から取り付けることもできるんですが、
私の場合は、動く窓(扉)等を固定しながら、ビスを留めるのが困難でしたので、
壁に取り付ける前に先にテーブルに置いた状態で取りつけています。


P6069167.jpg
そして・・・
壁側に蓋ヒンジを取り付ける前に
蝶番で窓と壁を固定します。



P6069168.jpg
丈夫に取り付けができるようにするために、
先に壁には古材風の板を取り付けておきました。

蝶番の位置を決め、下穴を開けてから、
ドライバーで手動で取り付けます。


P6069170.jpg
今回は蝶番を見せるスタイルで取り付けました。


P6069172.jpg
息子に支えて貰いながら取り付けました。
壁側は、
付属のビスではなく、インパクトドライバーを回すときにいつも使っている
細軸のコーススレッドを使いました。





P6069173.jpg
壁側は取り付け図を参考に
175㎜がちょうど真ん中に来る位置に取り付けました。

P6069192.jpg
両側取り付けたら完成~~~(*´▽`*)


P6069193.jpg
75度の位置で開いて止まります。

窓を下に押すとゆっくり閉まります。



P6069194.jpg
75度開いた図。


P6069196.jpg
閉めた図。



P6069198.jpg

現在は、完全にギュッと押さず、
少しだけ開いたような状態の窓を楽しんでいることが多いです。


4月からずっとやりたかったことができて大満足です。

自己満足ではありますが
カフェ風な落ち着くお部屋にまた一歩近づけて嬉しいです(≧∇≦)




ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

今回使った蓋ヒンジの取り扱いがあるVADANIA様のサイトはこちら→https://vadania.jp/



商品は楽天市場などでも購入可能です。

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

重厚感ある古道具風に!医療棚の色を変える Sep 29, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「カフェ板を使ってサイドキャビネットを作ろう 前編」が公開になりました Sep 27, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆腰壁部分のペイント Sep 25, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆カット不要!腰壁用激安モールディング Sep 14, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆ペイント2回目 Sep 12, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク