下がり壁に取り付けていた板壁を外して、
下がり壁を含むカウンターまわりを新たに変えていこうと思いました。
前回は、下地にミルクペイントforウォールのテクスチャーメディウム
モルタル・コンクリート風を漆喰や珪藻土を塗るときのコテで塗り付けておきました。。。

前回の復習はこちら→
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-1885.html
今回は
ミルクペイント アンチウイルスプラスのオリーブグレーを
テクスチャーメディウム モルタル・コンクリート風の上から塗ろうと思います。
写真が暗いですが、オリーブグレーは、こんなお色です。
思っていたよりは明るい色で、
ニュアンスのあるくすみカラーとでも言いましょうか・・・
なんだか可愛いお色でした。
ホワイトやパステルカラー、
またブラックにも似合いそうだから、いろんなインテリアに取り入れられそうですね。。。( *´艸`)

・・・しばし妄想を楽しんだ後は・・・
マスカーで養生をして
塗料をしっかりかき混ぜて、
ペイントしていきます。
これまで無塗装だった下がり壁の厚みの部分(カウンター部分の天井的な部分)
なども塗ってしまいます。
ここは下地のテクスチャーメディウムは塗っておりません。。。

いい感じです(≧∇≦)

それでは下がり壁の方も・・・。。。
ローラーを使いましたが、まっすぐ塗るんじゃなくて、
気の向くままに塗りました。。。

下地のテクスチャーメディウムが青く、
アンチウィルスプラスのオリーブグレーは緑っぽく感じます。

隙間や塗り残しも味になりますので、
自由気ままにペイント♪

だいたい塗りました。。。

こんな感じです。

乾かします。
かつてワトコオイルでペイントしていた板(窓付きの棚からの木材)は、
当時使っていたグリーンのペイントの刷毛の跡などもかすかに付いていて、
特に狙ってもいなかったけど、今見ても古材風でお気に入りです♪
取り付けたときの写真を撮ってなかったみたいで、
今回の作業の途中で取り付けております。
ちなみに長い板と短い板を継ぎ接ぎしたけれど、
少し足りなくって(;´∀`)
その分は、いろんな端材の中からチョイスして
ペイントして馴染ませて取り付けております( *´艸`)

上が終ったので、カウンター下の方も塗っていきます。
これまでは家具などを置いた状態だったのですが、今後模様替えをするかもしれないし、
新築時からの白い壁紙が白くなくなっていたり、穴が開いていたりするものだから
思い切ってこの時に塗ることにしました♪
床は、下がり壁を塗るときに先に養生しておきました。

ビスの跡は、
セメダイン 壁紙補修かべシールで埋めておきました。
オフホワイトを1本持っています。
今回はペイントするので、何色でもいいんですけどね。。。(;´∀`)

先に巾木を天井と同じ色
ミルクペイント アンチウイルスプラスパールグレーで塗りまして・・・

壁は、
ミルクペイント アンチウイルスプラスオリーブグレーで塗ります。
こちらは、下地にテクスチャーメディウムを塗らず、壁への直接塗装にしました。

端などローラーで塗りにくいところは先に刷毛で塗っておきました。

壁はローラーで!!
スマホで動画を見ながら(音を聴きながら)作業します。
ちなみにこの時見ていたのはAbemaTVの「恋とオオカミには騙されない」
メンバーの方がDIYされるので見ていて楽しかったですよ^^

2回塗りくらいで仕上げます。

自分で塗りましたが、なかなかきれいになりました(≧∇≦)
なんか垢抜けたよ~(*´▽`*)
一気にカフェの風が吹いてきた感じ?!
←言い過ぎか( *´艸`)巾木もパールグレーでペイントしたことが大きいかも~~(*´▽`*)

ペイント用のバットの上にマスカーを敷いて袋のようにして、
そこに塗料を入れて使っていたので、
使い終わった後は、こんな風に使ったマスカーを丸めて捨てられます。
結果バットもそんなに汚れていないので、後片付けが楽です(≧∇≦)

乾かして~~

完成~~~♪
次回は、家具を戻してインテリア的に少し飾った写真などを出せれば・・・
と思います。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
-
2021/05/21 編集
burubon。
コメントのお返事が遅くなり、ごめんなさい。
お天気が雨多めで、変わりやすいから気をつけなければなりませんね。。。
HSP記事も読んでいただきありがとうございます。
よかったらまた訪問してやってくださいね(*´꒳`*)
2021/05/25 URL 編集