
GWのリノベーションには続きがあります。
こっちにも手を加えました♪
キッチンの吊戸棚の反対側の下がり壁部分は、
板壁にしていて・・・
時々白系のペイントで色を足したりしておりました。。。

長く板壁にしていたので、
そろそろ変えようと思っていましたが、
なかなか重い腰が上がらず。。。だったんですが・・・
おうち時間があまりに充実していたので、
思い切って1枚目を取り外したら・・・

面白くなって、次々板壁を外してしまいました。。。

ここはほとんどインパクトドライバーでビス留めしておりましたので、
外すのは楽でした。
たまにネジ頭がつぶれているものも有りましたけどね・・・(;^_^A
初期のDIY作品の解体よりはだいぶん楽でしたわ。。。

下地の壁紙が汚れていました。。。(;^_^A

全ての板を取り外しまして・・・
ぶら下がり状態で付けていた飾りの棚と言うか窓も外しました。
久々にすっきり(≧∇≦)
ちなみに、1×4材で作っていた窓付きの棚は、早々に解体しておきました。
パーツを取り外して、ポリカで作っていた窓は処分しました。
壁は、拭き掃除して・・・
乾かして・・・
実は、このカウンター部分の壁をアクセントウォールにしようと思っています♪
他を白系にペイントしたので、
こちらは、グレー系のコンクリートのようなモルタルのような壁にしたいと思います。

構想はしばらく前からあったんですが・・・
何せ3月4月は取り掛かる時間がなくって・・・。。。
コロナ禍ではありますが、
おうち大好き人間なので、
サクサクDIYできる時間は貴重です(((o(*゚▽゚*)o)))
ミルクペイントforウォール(室内かべ用)テクスチャーメディウム (モルタル・コンクリート風)そして・・・
ミルクペイント アンチウイルスプラスのオリーブグレーと言う色を準備しておきました。

ミルクペイントforウォールのテクスチャーメディウム モルタル・コンクリート風は
そのまま塗って、まぁ言えば練済み漆喰のようなクリーミーな状態ですので、
刷毛で塗るほか、コテで塗ることもできます。
モルタル・コンクリート風なので、漆喰に例えはしましたが、
ざらっとした成分も入ってまして(←説明(;^_^A)
乾くと よりコンクリートのようなモルタルのような感じになります。

廻り縁も含めてラフに塗っていきます~~(*´▽`*)

塗り重ねる予定なので、
少々の隙間は気にせず塗りました。

おっと!
ここで、先ほど解体した窓付きの棚の板をここに取り付けようと思っていたことを思い出しまして・・・
その部分は塗らんでいいか!
と、塗るのをやめた次第であります(;´∀`)

ちなみに、解体した端材はこんな状態です~~。
沢山端材が出ました(≧∇≦)
端材処理DIYも考えなくちゃです。。。

ビスの山もこんなに。。。
次回に続きます。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント