
こんにちは♪
うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。
前回は、リビングのいろんなところを白っぽくペイントしたところまででした。。。
ほんとに時間がいっぱいあったので、
まだまだDIYしておりますよ^^
今回は↑一番上の写真のような状態にしていきたいと思いますよ~~(*´▽`*)
前回はこんな感じ→
https://uraraka-diycafe.com/blog-entry-1883.html 4月に九州蚤の市に行ってきましてね、
素敵な古道具をいくつかお迎えしたんです。
その中に、古い窓もありました。
古道具の窓をメインにした
カフェっぽい空間が作れたら・・・と思います。

ビフォーはこちら。

手を加えて変えていきますよ~♪
まずは真ん中に立てていた2×4材の柱を取り外します。

こちらも同じく
ミルクペイント アンチウイルスプラスのパールグレーで塗ります。

塗りつぶさないように
下地の色が少し見える感じに塗っていきます。

内側も塗ります。

こちらの窓を使います。
横にして使おうと思っていたんですが・・・
縦にしたらだいたい合う長さでしたので・・・
あまりサイズ考えず買ってました(;^_^A縦に使いたいと思います。

蝶番を取り付けます。。。

・・・しかし・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン
ガラスなので、
ものを落として一枚割れてしまいました・・・(T_T)

気を取り直して、とりあえず蝶番付けます。

下に薄い板を敷いてから取り付けまして・・・
取り付けてから、板を外すと
開け閉めしやすくなりました。

同じガラスがないので、
今まで使っていたクリアのポリカプラダンを入るサイズにカットして入れ込みました。。。
・・・が何気にこの作業が一番大変で、一度小さくし過ぎてやり直しています( *´艸`)

なんとか入れ込みまして・・・

完成~~~(*´▽`*)
窓、このサイズは1個だけでしてね・・・。。。
片方だけなんですけど・・・
そして、たとえ2つ使ったところで隙間ができる構造なんですけど・・・
なんだかカフェっぽい~~(*´▽`*)
←自画自賛(笑)
私がペイントした色と
刷毛目を残して塗ったアンチウィルスプラスの色も意外と馴染んでる~~♪
そして・・・
この後ブログでは先に出しましたが、
VADANIA様のパーツを使って、
本棚の所に開いて止まる扉も作ったのでした・・・。。。

すでに古道具の窓などちらっと写っているかと思いますので、
お時間ある方は、もう一度この前の記事を見てみてくださいね。→
★ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント