
VADANIA様より
蓋ヒンジ(蓋サポートヒンジ)を提供していただきました。

ウォリストで作った本棚。。。
こちらの一番下に
VADANIA様の蓋ヒンジを使って
90度開いて止まるオープン式の扉を作りたいと思います。

ホームセンターにて針葉樹合板を買ってきました。
他のDIYに使う用途と合わせて、木材カットをお願いしています。
今回の扉は400ミリ×800ミリのものを用います。

使い込んだ雰囲気にするために
塗装前にビスなどで傷を付けておきます。
オールドウッドワックス ウォーターベースコートを下地に塗ります。
エボニー、ウッドランドブラウンを塗りました。少し水で薄めています。
オールドウッドワックスウォルナットを満遍なく塗りこみます。
良く伸びて塗りやす~~い(≧∇≦)
別の布で余分な塗料を拭き取って、

しっかり乾かします。

ハンドル代わりのネームプレート(100均パーツ)を先に取り付けておきます。

蝶番を取り付けます。
下穴を開けて、ドライバーで手動で取り付けるようにします。

こんな感じに扉が付きました。

これだけでもいい感じ。。。

それでは蓋ヒンジを取り付けていきましょう~♪

蓋ヒンジの平べったい方を本棚の内側側面に取り付けます。
取付位置がよくわからなくて、
蓋ヒンジを折りたたんだり、広げたりしてだいたいの場所を掴みました。
棚板の下から15~16センチのところになりました。

次に扉を持ち上げて
開いた状態で止まるように上の方もビスをねじ込みまして・・・

両側が付いたら、
こんな感じに
開いた状態で止まります(≧∇≦)

いい感じ♪
蓋の方に後で取り付けるのが自分的に少し手間取ってしまったので、
次回は先に蓋(扉)側から取り付けようと思います。

開いた状態の時にこの辺りを横切ったりするときは頭打たないようにしないといけないけど・・・

なんかいいじゃない?!

無駄に開け閉めしたくなりますよ~~(*´▽`*)
閉めるときはゆっくり閉まります。
食器棚用のヒンジとのことで、
食器棚に使う場合は食器に衝撃がいかないので良さそうですね。
蓋ヒンジを提供してくださったVADANIA様のショップのページはこちら
↓
https://vadania.jp/Amazon等でも販売されています。
少しお高くなりますが、楽天市場でも販売されていました。
実は、もう一組蓋ヒンジを戴いております。
こちらもあるDIY計画のために使いたいと思っています。
取付場所など考えて、工夫して使いたいなぁ~。
またその時をお楽しみに♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント