尖っているものが苦手 - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

尖っているものが苦手

P3067280.jpg

少し前からエッセイ的に自分のことも書き出しました。

今回は、苦手なものについて書こうと思います。


ハイリ―センシティブっぽい特性を持っていますが、
性格やその他の面でそうなったこともあるかと思いますので、
記事をお読みになる方は、こういった人もいるんだ・・・くらいで読み進めていただけたら。。。
と思います。


人間関係や社会でのあれこれ・・・
そういうものの中にも苦手は多数存在しますが、
なんとかそんな苦手をやり過ごしたりする方法などは、完全じゃないものの
だいぶ習得できたかと思います。(こちらについてはまた別の機会に・・・)

私は、リビングくまもとwebの地域特派員としても記事を書いているし、
ブログだって書いている、
インスタなどのSNSだってやっているから、
たぶんHSPだのHSSだの・・・と言っても
信じない・・・という人もいるでしょう。。。
家族も理解していないかも。。。

だけど心は非常に繊細です。




前置きが長くなりました・・・。。。





本編失礼します(__)



子供のころから尖ったものが苦手でした。。。
これを書いている今も尖ったもののことを考えるだけで、
身体を何かで刺されるような感覚になります。

そのものが目の前になくても
思い出しただけでも、
同様の症状になることもあるので、
できれば、この記事は早めに書いて、
早く次の記事を書いて、書いたことを思い出さないようにしたいです。。。
変な話ですけれども・・・。。。


食卓の上に置かれたやかんの先・・・とかも苦手なので、
もしあれば、そーっと別の向きに変えます(笑)
それくらい苦手なんです。

保育園の頃のお弁当箱。。。
温めができるようにアルミのお弁当だったりしますが、
私が子供の頃のお弁当は、先端切りっぱなしの尖ったお弁当箱でして・・・
そのお弁当箱がほんと苦手でした。。。
食べた心地がしませんでした。。。

自分が親になり、
子供のお弁当箱は、プラスチックのもので耐熱温度の高いものを使用していたのですが、
園側から、
「熱で変形するのでアルミのものに変えてください。」
と言われて、
非常に悩みました。。。

なかなか袋に入っている状態のお弁当の中身を開けて見ることができないので、
もしも切りっぱなしだったら、
ごはんを入れるときや洗う時に毎日具合が悪くなる・・・
と思ったんですが、
イチかバチかで購入したお弁当箱


こちらと同じタイプのものは、縁がまあるく曲げてあり、
私もさほどストレスなく使えるものでした。。。
ですので、今も小学生の娘がお弁当の時などはそのままこのお弁当箱を使ってます。。。



また、私が小学生の頃、母がそろばんの先生をしていまして・・・。。。
子供なので、当然そろばんを習うことになるわけですが・・・。。。

そろばんの玉をまともに見ることができませんでした。。。
痛みと気持ち悪さと戦いながら、
泣きながら、そろばんを見てはじいていました。。。
どうしようもなくなって、パニック状態になってしまうこともよくありました。。。
そんな私を、親も周りの子供も我儘だと言いました。

もちろん上手になんてできるわけがありません。
そろばんの先生の子供だから、上手にやらなきゃ・・・ってプレッシャーと
目の前の恐怖と気持ち悪さと戦いながらの時間はまるで拷問のようでした。。。



今でも、尖ったものが苦手です。
目の前にあれば、そーっと向きを変えています。

そういうわけにもいかないときは、
眉間かこめかみか鎖骨の少し上あたりを強めに押さえています。
そうすると、痛みがそっちの方にできるので、
気が紛れるんです。
変な話ですけれども・・・。。。


この先が尖ったものが怖い・・・ってのが、
わりと精神的な部分なんかとも結びついていて・・・
リラックスした場面では、出にくい、
もしくは出ても眉間かこめかみか鎖骨の少し上あたりを強めに押さえるってことで
やり過ごせる気がしますが、

緊張する場面や初めての場所などでは、症状が強く出てしまう気がします。。。

職場ではデスクワークですが、疲れ過ぎたり、ストレスをためないように、
適度に席を立ったり、いったん切り替えたりして先端恐怖の症状が出ないようにしています。





もしも子供さんなどで、
私と同じような時に我儘になられたり、様子がおかしかったりだとか・・・
そう言う事がある場合は、すこし繊細なのかもしれません。。。

私みたいに尖ったものだったり、
光だったり、音だったり・・・
何か不安を抱えている可能性もあります。。。

不安要素を取り除いてあげたら、頑張ることができることもあるだろうし、
他の子供さんと同じスタート地点に立てることもあるかもしれません。。。






今回は私の苦手なものについて書いてみました。。。
お読みいただきありがとうございます(__)







ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



人気ブログランキング



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★



インテリアやDIYや家族の話などの日常がメインですが、
Instagramもやっています。

コメント

よしあき

おこんばんわ。

そーなんですね。
ぶるぼん師匠って すんごく繊細な方だったんですね。
過去のコメントに失礼がないか気になっちゃいました。
僕なんて何があっても勝手にプラスな思考に変換してしまう
めちゃめちゃポジティブ人間なんで
そんな繊細な人を守ってあげたくなる性格です。
うちのエリザベスはそんなに繊細な人じゃないんですけどね。笑
喜怒哀楽が出せる動物は人間だけなんで
無理をせず自分に正直に!を心がけて
ご自分を追い込まないようにしてくださいね!

burubon。

よしあきさんへ
よしあきさん こんにちは~♪

いつも楽しいコメントありがとうございます(__)
よしあきさんの過去のコメで不快になったことはないので、どうぞご安心を。。。

私がこのカテゴリを書くに至った経緯は、ある程度の年齢になり、
これまで自分の生きづらさがあったことが
HSPの類のことだとわかり、楽になったからです。
過去のことを書くときに、少し表現の悪いところがあるかもしれませんが、
今はそういうことも含めて前向きに生きております。
決して自分を追い込もうなどとは思っておりません。
読まれる場合はさらりと読んでいただき、温かく見守っていただけたら・・・と思います(__)

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

burubon。

鍵コメさんへ
コメントありがとうございます(__)

こういう自らのことをさらけ出すことで、良くも悪くもいろんな反響があり、
DIYの記事がたくさんたまっていたこともあり、
少しHS系の記事を書くのをためらっている自分がいました。

鍵コメさんもご自身のことを話してくださってありがとうです。
なかなか日常などで他の人に理解されなかったり、困ることも多いですが、
特性とうまく付き合いながら、毎日をささやかに楽しく過ごしていきたいですね^^

コメに元気を貰いました。
HS系の記事はさらに気合と時間を要するので、次の休みとかまで書けないけれど、
またそちら方面の記事も更新していきたいと思います。

よかったら、またブログを覗いてやってください(__)
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023
母の日に自作の寄せ植えを贈る May 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク